保険は使えますか?

はい。訪問診療は保険適用です。医療保険の他、介護保険を使う場合もあります。

More from this accountSee all

ひとり暮らしなので、ヘルパーのいる時間帯に来てもらえますか?

サービスの時間が重なることはできませんので、その場合サービスとできるだけすれ違いで入らせて頂いております。

居宅療養管理指導とはなんですか?

◆歯科医師による居宅療養管理指導 歯科医学的管理に基づき、計画的かつ継続な管理や指導をおこないます。患者さんやご家族等に対しては、留意点や介護方法の助言や指導を行います。ケアマネジャーに対する居宅サービス計画の策定等に必要な情報の提供を行います。 ◆歯科衛生士等による居宅療養管理指導 歯科医師の指示を受けた歯科衛生士が、お口の清掃や摂食・嚥下機能の維持・向上に関する助言、指導を行います。

デイサービスの利用日以外に来てもらえますか?

居住という形の自宅であれば可能です。

来てもらう交通費は必要ですか?

必要ありません。

老人ホームに決まった歯医者さんがいますが、治療を頼めますか?

入所施設様にご了承いただければ可能です。

食べる時に咳き込んだり、飲み込むときにむせたりするのですが…

患者様の状況や情報をいただいたうえで、無理のない診療をご提案させていただきます。併せて当院では、嚥下に関する検査、指導、訓練も行うことができます。

母が車イスですが、治療に来てくれますか?

はい、可能です。お体の状態に合わせて無理のない体勢で診療をさせていただきます。

車がないので歯医者さんに行けません。訪問治療は可能ですか?

訪問歯科をご利用するには、外来診療へ通えない理由が必要となります。例)歩行困難、認知症、脳梗塞後遺症等

障がい者の方でも対応して頂けますか?

基本的には対応できます。どのような障がいで、現在、どのような状態であるかまずは健診後確認した上で、訪問診療継続が可能か歯科医師が判断致します。

治療にはどのくらいの期間がかかりますか?

個人によって診断が違いますので、まずは健診にて診断後の判断となります。 患者さんの状態や治療内容によって違いますが、概ね1回20分~30分ほどです。

他の家族も一緒に診てもらえますか?

外来診療に通えない理由があれば可能です。

衛生士さんを連れて来るんですか?(何人で訪問されますか?)

訪問診療には、歯科医師と歯科衛生士、歯科助手などが同行いたします。また、専門的口腔ケアを行う場合には、歯科衛生士が単独で訪問することもあります。

認知症ですが、治療はできますか?

基本的には可能です。患者様の状態や情報を頂いたうえで、検診後に訪問診療が可能か歯科医師が判断いたします。

お支払い方法はどうするのでしょうか?

当院は1月遅れのまとめてご請求となっております。基本お引き落としですが、ご希望があればお振込み又は現場での現金払いも可能です。

訪問歯科診療はだれでも受けられますか?

外来診療へ通えない理由があれば受けられます。 例)歩行困難、認知症、脳梗塞後遺症等

1