必要ありません。
保険証(医療保険、介護保険、あれば福祉医療証、障がい者手帳など、お薬手帳(お持ちの場合)、タオル、コップ、洗面器等。また、治療機材を使うために電源とお水を使わせて頂きます。
保険診療で上下総入れ歯なら1.5万前後くらいです。(*他別途有)部分入れ歯の場合は、歯の本数によって違います。また、医療保険負担金割合によっても異なります。
名古屋市内は全域可能ですが、原則として当院より半径16Km圏内となっております。
在宅で療養されており、介護認定を受けている患者さんへの「指導・管理」は、医療保険ではなく、介護保険の居宅療養管理指導を使うように国の制度で定められています。医療保険と介護保険で同じものが重複して請求されることはありませんのでご安心ください。
サービスの時間が重なることはできませんので、その場合サービスとできるだけすれ違いで入らせて頂いております。
外来診療に通えない理由があれば可能です。
入所施設様にご了承いただければ可能です。
日程の調整次第で可能です。詳細をお聞かせください。
はい。訪問診療は保険適用です。医療保険の他、介護保険を使う場合もあります。
デイサービスは、患者さんの居住している場所ではないため、訪問診療を受けることはできません。
男性、女性、ベテラン、様々なドクターがおりますので、ご希望があればなるべくお応えさせて頂きます。
はい、可能です。お体の状態に合わせて無理のない体勢で診療をさせていただきます。
当院は1月遅れのまとめてご請求となっております。基本お引き落としですが、ご希望があればお振込み又は現場での現金払いも可能です。
基本的には対応できます。どのような障がいで、現在、どのような状態であるかまずは健診後確認した上で、訪問診療継続が可能か歯科医師が判断致します。
居住という形の自宅であれば可能です。