Reward card
シングルオリジンティー/煎茶See more
【とろりとした口あたりと喉越しの良いスウィーティーテイスト】 CHABAKKA TEA PARKSを語るには外すことのできない不動の人気ナンバー1のお茶です。 目の覚めるような水色で、例年以上にトロッとした甘みとフルーティーでフレッシュな香りを感じられる味わいとなっております。 水出しにすることでお茶本来の甘味や旨味のポテンシャルを全て引き出すことができます。 寝起きの一杯、暑い日の一杯、このお茶を飲むと生活になくてはならない存在になること間違いなしです。 特に暑い日にお勧めしたい一品です。 水出しによる豊かな風味と抗酸化作用や抗菌作用などの健康の作用で夏の暑さから体を守ります。
【スッキリした旨味、甘味の後に穀物のような芳醇な香りがするモルティーテイスト】 独特な穀物のような芳醇な香りが特徴的な浅蒸し煎茶「さえあかり」。 苦み、渋みを感じにくく甘みが口の中に広がり、すーっと消えていく印象のお茶。 水出しにすることでお茶本来の甘味や旨味のポテンシャルを全て引き出すことができます。 寝る間も惜しんで茶作りに営む農家さんの想いや熱意、そして丹精込めて作られた極 上の日本茶を今年もたくさんの方にお届けできることを願っております。
【華やかな花の香りでさっぱりとしたフルーティーテイスト】 蒼風はやぶきたと静印雑131を交配し選抜育成された品種。 ジャスミン系の独特の香りをもち、緑茶だけでなく釜炒り茶や半発酵茶にも向いている品種です。 早生の品種で4月末頃に摘採をはじめます。 煎茶にも萎凋を施し、香りに特徴のあるお茶に仕上げており、さわやかな風味が楽しめます。 普通煎茶は、後味の苦味が強く出る印象がありますが、このお茶は花のような香りとほのかな苦味のバランスが絶妙でずっと飲み続けられます。 水出しにすることでお茶本来の甘味や旨味のポテンシャルを全て引き出すことができます。 スタンダードなお茶が飲みたい方はまずはこのお茶をチョイスしてみてください。
【ボディが強くしっかりとした渋味とすっきりとした味わいのビターテイスト】 比較的難しい味のべにふうきが多い中、美味しさと機能性の両方を拘って、探しに探し回って厳選した逸品です。 言わずと知れた花粉症や風邪、ウイルス対策に最適な機能性の高い煎茶。 べにふうきは元々紅茶用の品種として開発された比較的新しい品種です。 この品種には 「メチル化カテキン」 という成分を多く含みます。 この 「メチル化カテキン」 が季節の変わり目のムズムズによいと言われています。 マスクが手放せない方に 近年人気が高まっているお茶です。 デトックスやアンチエイジングの効果もあるので美容や健康を気にされる方は是非こちらをどうぞ。 CHABAKKA TEA PARKSが取扱うお茶の中で最も苦渋みが強いお茶です。
【爽やかな香りで、重厚なコクと渋味を味わえるフレッシュテイスト】 清涼感があり、甘さを想像させる香りです。 味わいのある程良い渋みが特徴。 狭山産地生まれで、濃緑のある水色と、ほどよく感じられる渋みが特徴の品種です。 新芽に覆いをかけて、日光を遮って栽培(被覆栽培)したお茶です。 遮光下で育つ新芽は、濃緑で渋みが少なく、まろやかなコクを持つお茶となります。 ほどよい火入れ(焙煎)をすることで甘みのある味わいに仕上げました。 一口飲んだだけで高級感を感じられる甘さと旨さ。 水出しにすることでお茶本来の甘味や旨味のポテンシャルを全て引き出すことができます。 減農薬栽培、有機肥料を主体とした環境に優しいお茶作り、茶師がこだわり抜いて育てた最高品質の狭山茶をどうぞご堪能ください。
【香り豊かで旨味の強いまろやかなバニラフレーバーテイスト】 一番茶使用のオーガニック栽培で、全国的にも大変珍しい「釜炒り製法」のお茶は、関東近辺ではなかなかお目にかかれない希少な緑茶です。 香り豊かで旨味たっぷりなお味は、水出しでも湯出しでも抜群の美味しさ。 天然玉露といわれる『あさつゆ』と、香りに特徴がある『静7132』の交配種で、味は甘みがあり、香りも独特な甘い香りを持つ表情豊かな品種です。 初めて飲んだ時、こんな緑茶があるのかと驚きました。 釜で炒った独特な香ばしい香りとコクのある旨味が緑茶の概念を変えます。 水出しにすることでお茶本来の甘味や旨味のポテンシャルを全て引き出すことができます。 日本でもわずか2〜3%しか作られていない希少な製法のお茶ですので、ぜひ皆様にも一度は味わっていただきたいです。
シングルオリジンティー/ほうじ茶See more
【爽やかな香りと濃厚でまろやかな甘みを味わえるマイルドテイスト】 加賀棒茶で人気の棒ほうじ茶。 採れたての新芽を思わせるような芳香の爽やかと、余韻の残る香りが特徴。 初期の一番茶から出る高品質な柔らかい茎の部分のみを高温で焙煎した「棒ほうじ茶」です。 葉を入れず、あえて茎だけを炒ることで、通常のほうじ茶よりも、香り高く、とてもすっきりした味わいに仕上げています。 使用する原料(棒)は、等級の高いお茶から出たものだけを厳選、弱めに炒ることで、茶葉の持つ旨みを感じられるようにこだわっております。 ※浅炒りのため、色は通常のほうじ茶よりも薄めです。 カフェインが少ないので、寝る前やお子様にもおすすめできます。 和菓子や、焼き菓子、ビターな洋菓子などにも相性抜群です。
【紅茶のほのかな甘みとほうじ茶の香ばしさを合わせ持ったカカオフレーバーテイスト】 寒い冬の季節に、ぜひ大変珍しい紅ほうじ茶をお楽しみいただきたいと思います。そのほのかな甘みとほうじ茶の香ばしさが、寒さから身を守る心地よい温かさを提供してくれます。 一般にはなかなか流通することのない大変珍しい紅茶を焙じた紅ほうじ茶。 チョコレートやカカオ、ナッツのような香りや味わいがクセになります。 絶妙なバランスで焙じ加工をしており、すっきりとした味わいで和菓子にも洋菓子にもよく合います。 紅茶を焙じているためカフェインが少なめなので、リラックスしたい時にも◎。 濃厚な味と香りを活かしてクッキーやケーキなどのスイーツの素材として使ってもいいと思います。
【蘭や桜のような華やかな花の香りのするフルーティーテイスト】 国産烏龍茶を焙煎した大変珍しい烏龍ほうじ茶。 熟成して、香りも味もまろやかになった香駿の烏龍茶を焙煎しました。 香ばしい香りと甘み、奥に隠れている華やかさが調和しているお茶です。
【ローストした独特の香ばしさと甘い花の香りが癖になる不思議な味わいのビターマイルドテイスト】 樹齢100年に近い在来種で作った品種です。 一度収穫した茶葉の茎の切り口から、花のような良い香りがすることがあります。 そのタイミングで収穫したお茶の茎を選び抜いて作った特別な焙じ茶です。 花香が引き立つよう焙煎は浅めです。 在来の軽やかで鼻に抜ける萎凋の香りに焙煎の甘い香りが合わさった、お茶と自然の叡智がもたらす偶然の一品。
【どこか懐かしさも感じるようなローストした香味と後味まで美味しさの残るスモーキーテイスト】 一番茶と同等に味の良い、刈直し茶(親子番茶)を少し浅煎りで丁寧に焙煎し、風味の良さが特徴。 かぐわしい香りとすっきりとした味わいが食後のお茶に最適です。 ほうじ茶に適した原茶(焙じる前の茶葉)にこだわり、京都宇治茶100%にこだわっております。 その日の気温、湿度に気を付け焙煎時間火力調整をしながら瞬間、瞬間、色と香りにこだわり、焙煎。 大量に焙煎するのではなく、こまめに焙煎することにより、お客様に焙じたてを提供するよう心がけております。 小さいお子様からお年寄りまで幅広く飲んでいただけます。
シングルオリジンティー/和紅茶See more
紅茶を燻製させたことで生じる独特な燻製香がワインやウイスキーを連想させるスモークテイスト。 燻製の燃料にウィスキー樽材を使用し茶葉を燻した国産初の燻製紅茶。 静岡の牧之原台地という国内最大級の茶産地でつくる品種です。 界農業遺産に登録された環境保全にも貢献する【静岡の茶草場農法】を継承。 有機肥料を中心に土作りにこだわった栽培方法。 ウイスキーの貯蔵に使用されていた木樽のチップを燃料に茶葉を燻製しています。
『濃蜜な甘い香りがありフルーティーで味わい深いメロウテイスト』 「嬉野」にある樹齢350年を超える国の天然記念物「大茶樹」より、当家の先祖「太田茂三」が明治期に種子を拾い、蒔いて育てた茶園よりさらに昭和の初めに種子を拾って蒔いた、樹齢90年以上の茶樹です。 この茶園に「ウンカ」という害虫が大発生し、自然の被害を耐え抜き、ほとんど伸びていない茶葉を機械で丁寧に摘み取りました。 これを日光萎凋させるなど「東方美人」のような製造方法で丁寧に丁寧に加工し、蜜のような香りのする紅茶に仕上げました。 甘い香りと優しい味わいの紅茶は朝のお目覚めの紅茶にぴったりです。 一般的な海外の紅茶と違って、一番茶使用のため甘味と香りが強く、苦渋味がほとんどない優しい味わいの紅茶です。 苦渋味が苦手な方やお子様でも大変飲みやすい紅茶です。 2煎、3煎と重ねていくことで味の変化を楽しんでいただくのもオススメです。 生産量が極めて少ないため、限定販売になります。
シングルオリジンティー/碾茶•抹茶See more
【抹茶のような香りと上品な甘味を感じられる苦渋味の少ないソフトテイスト】 市場になかなか出回ることのない希少な種類の手摘み茶「碾茶(てんちゃ)」。 碾茶とは玉露と同様に覆下栽培した茶の葉を蒸し揉まないで乾燥させたものです。 石臼で挽いたものが抹茶になります。 色沢に冴えがあり香味に優れ、苦味渋味は感じず、まろやかな軽さがある味。 『覆い香』と呼ばれる独自の香りも特徴で、上質な甘い香りも感じる品種です。 実はこの碾茶は抹茶の原料なんです。 玉露のような旨味と抹茶の濃厚な甘味を併せ持ったいいとこ取りのお茶。 水出しにすることでお茶本来の甘味や旨味のポテンシャルを全て引き出すことができます。 抗酸化作用があると言われているカテキンを多く摂取でき、消臭効果も期待できる クロロフィルが多く含まれています。 しかもこの碾茶はそのまま食べられるんです。 CHABAKKA TEA PARKSではこの碾茶を使ったお茶漬けの素も販売しておりますので、 ぜひそちらもチェックしてみてください!
お茶屋の作る お茶漬けの素-ochazuSee more
スイーツ-sweetsSee more
アメリカの伝統菓子をCHABAKKA風にアレンジした【ウーピーパイ】。 砂糖不使用、グルテンフリー、りんごの濃縮果汁配合で罪悪感のないとっても体に良いスイーツ。 〜ウーピーパイとは〜 アメリカの伝統的なお菓子。 パイといってもサクサクとした生地ではなく、ケーキのようなしっとりした生地にクリームを挟んだもの。 アーミッシュと呼ばれるドイツ系移民宗教集団の女性が、ランチボックスの中にウーピーパイを詰めると、農民が「Woopie!」と喜んだのが名前の由来と言われている。 ウーピーは「やったー!」「わーい」と喜びを意味する言葉だそうです。 CHABAKKAのウーピーパイは、白砂糖不使用でグルテンフリー。 緑茶や抹茶、ほうじ茶の粉末茶葉をたっぷりと練り込んで作ったしっとりとした生地に、クリームチーズで作ったフィリングがたっぷり挟まっています。 可愛らしい見かけによらず、ボリューム満点の食べ応えです♪
CHABAKKA厳選のシングルオリジンティーを使用した完全オリジナルのサブレ。 CHABAKKA TEA PARKS鎌倉店のご近所にあるフランスの本格的なレストランデザートを堪能できるカフェレストラン「Regalez Vous(レガレヴ)」さんと、この度コラボさせていただくこととなりました。 玄米茶・抹茶・棒ほうじ茶の全3種類。 【玄米茶サブレ】 玄米茶の香ばしさとざっくりとした食感を楽しめるちょっと塩味も感じるサブレです。 【抹茶ディアマン】 抹茶を胡桃と合わせたサブレでほんのりと香る胡桃の苦みがポイントです。 【棒ほうじ茶サブレ】 カソナードとホワイトチョコ、胡桃を入れたサブレでスッキリとした甘味の中に広がるほうじ茶の香りが楽しめるクッキーです。 手のひらサイズのケース付きなので、お土産やプチギフトにもピッタリ。 日本とフランスのコラボレーション、ぜひご堪能ください。
香ばしくて濃厚な味わいの埼玉狭山産の棒ほうじ茶を贅沢に使用した【ほうじ茶カヌレ】 日本茶専門店CHABAKKAとフランスの本格的なレストランデザートを堪能できる鎌倉のカフェレストラン「Regalez Vous(レガレヴ)」が共同で開発した「カヌレ」です。 外はカリカリ、中はモチモチ食感で飽きのこない味わいの大人気スイーツになっております。
Social media
Basic info
※熱海店は10:00から営業中
- Mon11:00 - 18:00
- Tue11:00 - 18:00
- Wed11:00 - 18:00
- Thu11:00 - 18:00
- Fri11:00 - 18:00
- Sat11:00 - 18:00
- Sun11:00 - 18:00
- ~ ¥1,000
- Visa
- Mastercard
- JCB
- Diners
- American Express
- LINE Pay