すぎ鍼灸マッサージ

Friends 387

西宮鍼灸マッサージ師会副会長

当院の特長です

からだにやさしい施術で筋肉のトリガーポイントをとらえ、肩こり・腰痛のつらい症状を改善いたします。

▪️病院に行っても良くならないつらさの代表が肩こり・腰痛です。肩こりも腰痛もその筋肉にトリガーポイントができることで痛みが発生しますが、筋肉はレントゲンには写らないし、痛みやつらさを測る機械はありませんので病院では治療が難しいのです。当院では熟練した手でトリガーポイントを見極め、鍼灸とマッサージ施術で肩こり腰痛の症状緩和と再発予防を行なっています。病院に行ってもよくならない肩や腰の痛みやつらさはぜひ当院にご相談ください。

■ 清潔で居心地のよい鍼灸院です
施術を受ける患者さんの気持ちを考えて、居心地のいい施術室作りをしています。ベットは1台だけで貸切でゆっくりお過ごしいただけるようにしています。また毎朝こころを込めて掃除をしています。

▪️ゆっくりお話しください。
大きな病院では診察の時間は短く、先生とじゅうぶんに話をすることが難しいこともあるかと思います。その点当院では予約制でおひとり様ずつ施術をしますので、お話もゆっくりしていただくことができます。施術中もお話しいただいて構いません。お客様のお体に関する不安や悩みなはもちろん、そのほかなんでもお話しいただいています。もちろんプライバシーは完全に守ります。

▪️どれくらいの間隔で通ったらいいですか?
とよく聞かれます。おおまかな目安としては、急性の痛みやツラさの場合は週1〜2回で1ヶ月の通院、慢性の場合は2週に1回で3ヶ月程度の通院をおすすめしています。
とは言え仕事や家事が原因の頑固な肩こりは施術をうけてもしばらくしたらまた繰り返すことが多いです。そんな方は再発予防として定期的にご来院いただくことをオススメいたします。

▪️また鍼灸は自律神経を整えて自己治癒力を高めます。月1〜2回の鍼灸マッサージで病気を予防しましょう!

☆次のような場合は施術をお断りいたします
・感染性の疾患や医師の治療が優先と思われる疾患、飲酒状態、暴力団関係者。
・妊婦さんは医師に相談してからご来院ください。
・未成年の人は保護者と一緒に来てください。

☆ハリでは内出血、灸では火傷をすることがあります。

☆施術を受けた日はどうぞゆっくりお過ごしください。お風呂はぬるめのお湯で短めにお入りください。

☆施術のあとダルさを感じることがありますが、それは副交感神経が高まることによるものです。翌日にはスッキリします。

好きなアーティストのコンサートやいい映画を見たあとしばらく楽しい気分が続くように、心地よい印象が何日も残って身も心も軽い気分で過ごせるような、そんな施術をしたいと思っています。

ご来院をお待ちしてます。

メニュー:上質な施術を通い安い料金でSee more

⭐️[基本]40分コース ¥3500

【自動予約に対応しています】やさしい施術で肩こり腰痛の症状緩和・再発予防をいたします。 ⭐️鍼灸専門学校の学生さんは情報提供込みで2000円(3回まで)にしています。鍼灸院見学、実技体験にぜひご来院ください。

⭐️[要相談] 60分コース ¥5000

(基本コースをご予約いただいたあとに、トークでご相談下さい。) 施術内容は症状にあわせて考えています。気になる部位が多い場合、疲れがたまっている場合などは、どうぞゆったり長いコースをご利用ください。 ⭐️美容鍼、シミケアを追加の場合は60分で6500円です。

⭐️[70歳以上] 30分コース ¥3000

70歳以上の方限定の短いコース。基本コースを予約したあとに、トークなどでご相談ください。もちろんマッサージだけでもオッケーです。西宮市の補助券も使えます😊

⭐️初検料 ¥1000

初回だけいただいています。

⭐️LINEかんたん予約がおすすめです

LINEのトーク画面から予約できます。簡単です😊 LINEでの予約システムだから、、、施術中かどうか気にしなくても大丈夫。営業時間外や夜中でも大丈夫🙆(スマホでご利用ください)基本は1時間枠の40分コースとなっております。 ⭐️「確定する」までしっかり進んで予約を確定させてください。30分、60分コース,、また美容鍼をご希望の方は予約時にトークでご相談ください。 ⭐️予約時に簡単に症状を教えていただくとスムーズです。 ▪️3週間先まで予約できます。当日でも1時間前までオッケーです。 ▪️LINEでの予約システムは予約状況の確認にも使えます。遠慮なくポチポチやってみてください。

⭐️次の場合は施術をお断りしております

・感染性の疾患や医師の治療が優先と思われる疾患。飲酒状態、暴力団関係者。 ・妊婦さんは事前に医師にご相談下さい。 ・未成年は保護者同伴でお願いします。 ☆鍼では大なり小なり内出血します。またお灸ではやけどをすることがあります。 ☆施術後だるさや眠気を感じることがありますが、それは副交感神経が高まることによるもので、翌日にはスッキリします。

LINE予約の使い方See more

🟩まずは友達登録をしてください

みどり色のボタンをタップして友達になってください。そしてトーク画面で下の「予約する」をタップしてください。

1)ご希望の日を選びます

🟩のところが空きがある日です。グレーの日は満員、もしくは休みです。3週間先まで予約できます。当日は30分前までオッケーです。

2)つぎに希望の時間を選びます

🟩のところが空いている時間です。(空き状況の確認として見ていただけます)グレーは埋まっているところです。

3)確定してください❗️

「確定する」をタップして予約を確定させてください。予約の変更はいったんキャンセルして取りなおしてください。

4)メッセージを入力する方法

左下のアイコンをタップすればキーボードが出てメッセージを入力することができます。症状の連絡、60分コースへの変更や美容鍼の追加などご相談ください。

Mixed media feedSee more

院内のご紹介ですSee more

受付・待合室

それほど広くありませんがゆっくりお過ごしいただけます。

清潔な施術室

毎朝ていねいに掃除して、清潔な施術室で皆様のご来院をお待ちしております。

備品のご紹介ですSee more

ハリ

「NEO」というノンシリコンの鍼をつかっています。刺激が少なくてよく効く鍼ですよ(^^)

お灸

当院のお灸はセンネン灸のような貼り付けるタイプのものが中心ですが、伝統的な「もぐさ」を直接体に乗せるやり方もできます。 全身が疲れている、元気が出ないと言った「気が虚している」タイプの方にはお灸がお勧めです。自律神経の乱れにも。当院のお灸をどうぞご体験ください。(料金に含まれます。)

タオル

こだわって今治タオルを使っています。乾燥機で乾かしているのでフワフワですよ。幸せな気持ちにさせてくれます。

空気清浄機

施術室には空気清浄機を設置しております。花粉はもちろんPM2.5も除去してクリーンな空気に包まれています。

パルス(鍼通電)

痛みやコリが強い場合に使っています。これは東洋医学ではなくて、とても西洋医学な技術ですが、とても効果がいいと実感しています。

コウケントー

光線治療器です。痺れや冷えといった症状に良いと思います。(追加料金¥500)

スタッフですSee more

院長 杉 輝章

医薬品メーカー(第一三共)に勤務していましたので薬のこと、医療のことに詳しいです。 1964年生まれ姫路市出身、姫路西高・岡山大学農学部卒 大学時代は空手道部で主将をしていました。 1987年三共株式会社(今の第一三共)入社。MRとして大阪、大分、西宮、神戸などで勤務。医薬品のエビデンスを作る仕事にも携わっていました。 2015年大阪行岡医療専門学校入学。昼は学校、夜は梅田のリラクゼーションでアルバイト。この間2000人を超える施術を実施。 2018年鍼師・灸師・あん摩マッサージ指圧師国家資格を取得し、西宮市二見町に開業。 開業7年で施術数はのべ12000人を超えて、今も年間のべ2000人以上の施術を続けています。 西宮鍼灸マッサージ師会副会長 趣味:茶道裏千家、華道未生流

受付 藍(あい)

インコのマメルリハです。大切な書類を見つけてはガジガジと噛むのが得意です。いちど逃げ出してお客さんの家に迷い込み、連れ戻された経験があります。

施術例ですSee more

肩こり・ストレートネック

首周りや肩に細い鍼をして、また肩甲骨の間あたりにお灸をすることが多いです。痛みがある場合は鍼通電療法を行っています。意外ですが手首や足首あたりのツボも効果があります。 細い鍼を使うのであまり痛くありません。 もちろんマッサージだけでもオッケーです。「肩揉みのプロ」の施術をぜひご体験ください。😊 五十肩について。 「五十肩で腕が上がらなくなったけど、ハリをしたら一発で治ったわ!」という話を聞くことがありますが、実際はそう うまくはゆきません。 五十肩の場合は鍼灸治療でも残念ながら一年から一年半くらいはかかります。ただし、それは鍼灸に限らずどんな治療をしようが決め手はなく、それくらいの時間はかかると考えていただいた方がいいかも知れません。 でもその時間を一人で戦うのは辛いことなので、鍼灸で時々ケアしながら回復を待つということをお勧めします。鍼灸は薬と違って副作用のない、体に優しい治療法ですので長くゆっくり続けるのに向いていると思います。 五十肩の場合は医療保険が適応となるケースもありますのでご相談ください。

腰痛・ギックリ腰

しゃがんだり顔を洗う時に感じる腰の痛みは筋肉からくる痛みです。ギックリ腰も多くは筋肉の痛みです。 特にお尻にある中臀筋や梨状筋が原因となることが多く、その場合鍼がよく効きます。 ギックリ腰で動けない時はどうぞご連絡ください。鍼セットを持ってかけつけます🙂

初めての鍼灸大歓迎!

初めての鍼灸にはぜひ当院をお選びください。
当院では鍼灸初めてという方にはとくに優しい施術を心掛けています。最初に丁寧に説明をして細めのハリから使うようにしています。

いちど施術を受けていただいたら「これからつらい時は鍼灸に行こう。」と思ってもらえると思いますよ。

鍼灸マッサージのある暮らしはいかがですか?

また鍼灸を勉強中の学生さんは、鍼灸院見学や情報提供を含めて1回2000円でオッケーです。(3回まで)また同時に3名までオッケーですのでお友達お誘い合わせてご来院ください。

所属しているところですSee more

兵庫県鍼灸マッサージ師会

役員(幹事)をしています。

西宮鍼灸マッサージ師会

副会長・事務局長をしています

西宮鍼灸マッサージ師会事務局

会員数31名。ただいま新規会員募集中です。お気軽にお問い合わせください。😀

会長 中南正(中南治療院)
副会長 横山善人(よこやま鍼灸治療院)
副会長 杉輝章(すぎ鍼灸マッサージ)
事務局長 杉輝章
会計担当理事 森田祐加(鍼灸治療室しあわせ)
学術担当理事 水口貴成(はり・きゅう・マッサージ  ケアスマイル)
理事 村井美佐子(村井治療院)
理事 橋本珠希(関西盲人ホーム昭和寮)
理事 滝川敦子(たきがわ鍼灸指圧院)
監事 岡山孝守(岡山鍼灸整骨院)

主な活動
・会員同士の交流を行っています。
・会報を配布して最新の情報などを共有しています。
・定期的に研修会を開催しています。
・会員は賠償保険に加入します。
・他の団体とのネットワークを広げています。
・地域でのボランティア活動を行っています。
・その他いろいろ。

西宮鍼灸マッサージ師会に加入すると、上部団体の全日本鍼灸マッサージ師会、兵庫県鍼灸マッサージ師会に同時に加入することになります。

甲子園口のおすすめの鍼灸院ですSee more

ケアスマイル(甲子園口北町)

超音波エコー・ラジオ波を活用した最新の鍼灸施術!

鍼灸サロン 百会(甲子園口3丁目)

女性専門。うつ病・パニック障害など。

ご参考までSee more

東洋医学で病気予防

「東洋医学は未病をなおす」とよく言われていますが、言い換えるとそれは「東洋医学は病気の予防が得意」だということです。 鍼灸は自己治癒力を高めます。怖い癌や感染症をはじめ、年齢を重ねるごとに心配になってくる脳卒中や心臓病、筋力の低下による運動機能の低下、要介護状態、さらには認知症など、自己治癒力を高めることでこれらの病魔すべてからあなたを守ります。 将来の健康への不安をなくして、いきいきと過ごしましょう。私がお手伝いいたします(^^)

耳ツボについて

耳にもたくさんのツボがあって、ご存知のとおりダイエットに用いられることもあります。 当院ではフランスのラファエル・ノジェ博士の理論に基づいた耳ツボ療法を行っています。 肩こりに関連するツボに、貼り付けるタイプの鍼を用いて刺激をすることで持続的な効果が期待できます。 ご興味のある方はぜひ一度ご体験ください(^^)

美容鍼について

ご希望の方に美容鍼をしています。0番(直径0.14mm)の鍼を40本使います。鍼通電は行いません。これは追加メニューで20分3000円です。

医療保険について

マイナ保険証対応完了しています。当院は基本的に自費なんですが、鍼灸もマッサージも医療保険が適応となる場合があります。 鍼灸ならば神経痛・五十肩・腰痛・リウマチなど。 マッサージなら、例えばパーキンソン病などで筋肉の萎縮や関節の拘縮がある場合などです。 そしていずれも医師が「同意書」で施術に同意して、保険が受け入れた場合です。 また保険から補助される金額はきまってまして、外来での鍼灸施術の場合、後期高齢者で1割負担の場合約1400円の補助、2割負担の場合約1200円の補助、3割負担の場合約1000円の補助になります。 鍼灸もマッサージも訪問での施術も保険の対象です。公共交通機関の利用が困難な状態の方が対象になります。訪問施術の場合は交通費も保険でまかなわれるので、後期高齢者の1割負担の方なら1回450円程度ですみます。 接骨院ではすぐに保険を使ってもらえるのに対して、鍼灸院では医師の同意が必要という点で大きく違います。 そして鍼灸院で保険が使えるのは難しいのが現状です。多くの医師は鍼灸マッサージ施術に同意しないですし、企業の健康保険組合は鍼灸マッサージを認めてくれないところがほとんどなんです。 現在保険が使えているのは、後期高齢者保険・国民健康保険・協会けんぽ・公立学校共済組合などです。 保険を使いたいと希望の方には、当院ではこのようなことを説明して、同意書の用紙をお渡ししています。その用紙を持って、患者さんご自身でかかりつけの医師にご相談いただければと思います。

お得情報ですSee more

西宮市の施術費補助券

70歳以上の西宮市民の皆様へ。西宮市の「はり・きゅう・マッサージ」施術費補助券がお使いいただけます。1000円の5枚綴りとなっていて、1回の施術で1枚ご使用いただけます。(年間で5000円分です。) 券は市役所の高齢介護課、もしくはお近くの支所などに身分証明書などをもって行けばもらえます。

子育て支援パスポート

ひょうご子育て支援応援の店に協賛しています。子育て支援パスポートを提示いただくと、回数券を割引価格で提供いたします。 40分コース6回分。通常 18000円 を 15000円 にて提供。(年1回) また、はばタンPAYもお使いいただけます。

Social media

Follow us on social media

Reward card

お客様の声See more

痛みがとれて楽になりました

頑固な肩こりが悩みでしたが、こちらの鍼灸院で痛みをとってもらいました。 先生は丁寧に説明してくださり、鍼を打ってくださる箇所も的確です。鍼を打って響く感じははじめてでしたが、それだけ痛みのポイントにアクセスしているんだなと思いました。 頑固な痛みを持っていたので、鍼の響く感覚は心地よく、重い肩こりが軽減され体が楽になりました。 また宜しくお願いいたします。  Nさん 40代女性

リピートしました

本日2回目です。前回鍼灸初体験で、緊張して行ったのですが、先生の優しい雰囲気と丁寧な施術にすっかり癒されて帰りました。首回りが軽くなり、身体もじんわり温かくなり、これが凝りが取れるということなのかと実感。 Yさん 60代女性

安心して通うことができます

昨年ぎっくり腰になり、それ以来お世話になっています。 今は肩凝りや片頭痛の解消のために月1回程度、通っています。 先生は穏やかな方で、技術は素晴らしいです。 室内もとても綺麗で、癒しの空間です。 お得な回数券もあります。 Pさん 30代女性

気持ちよかったです

久しぶりの利用でした。 今回は、首周りへの鍼と、マッサージをしてもらいました。 鍼をしてもらうのは2回目でしたが、翌日から、首周りが楽になったように思います。 施術の時に使用するタオルも清潔で、心地よい環境を作るため色々と工夫されているのが分かりました。 Kさん 60代男性

癒しの空間〜再訪 鍼治療‼️

プレオープン以来、時々マッサージに通ってました。今回は五十肩がひどくなり腕が挙げられなくなったので、相談したところ『この症状には鍼治療がおススメですよ〜』と言われて、ついに鍼治療にトライ‼️肩の痛みなのに鍼を打つのは脚。刺す時の痛みはほとんどなく、深く入る時にズーンと身体の芯に響く様な感覚があり、しばらくすると『終わりましたよ〜』と言われて。気づけば重くて挙がらなかった腕が軽くなってぐるんぐるん回せました‼️びっくりです。 癒しの空間として、定期的な身体のメンテナンスにも良いですが、困った時の駆け込み寺にもおススメです💕 Kさん 50代女性

マッサージと針

マッサージでほぐしてもらってからの針。春スキーで左腰に違和感覚えて、ちょっとイヤな感じをが続いてましたが、施術してもらってからは、テニスしても腰のだるさが格段に楽になりました。また利用させていただきます。 Hさん 50代男性

FAQSee more

  • Aマッサージの場合は服を着たまま行いますので、柔らかい生地のゆったりめの普段着でOKです。お仕事帰りの方などはお着替えのTシャツをご用意しています。

    鍼灸施術の場合は、男性なら上半身脱いでいただくことが多いです。

    女性には鍼灸用のお着替えをご用意しています。服のあちこちにマジックテープがついていて必要な部位だけあけられるようになっています。

  • A初めてのハリの場合とても不安があると思いますが、ハリはそれほど痛くありません。

    鍼灸で使うハリは病院で使う注射の鍼とは比べものにならないくらい細いですし、高度な技術で先端の加工がされているので心配いりません。

    ただしある程度は痛み(鍼灸ではヒビキと言っています)がある方が効果があるので、その刺激量をどの程度にするかを私はいつも考えています。

    痛みが強いなと思ったら我慢せずに言ってください。

  • Aスペース的には十分な広さがあるのでベビーカーで来ていただいても構いませんが、実はあまりオススメしておりません。

    お母さんが施術を受けているのを見ると、特にハリを始めると子供がとっても泣くのです。あまりに泣くので施術を途中で中断したことが2回ありました。

    はしゃぎ回るお子さんもやりにくいです。

    ご夫婦や友人と一緒に来ていただいても大丈夫。Wi-Fiも使えます。

私のオススメの養生訓See more

怒ることをやめましょう

ストレスはようするに怒りの感情です。にんげん生きていたら納得のいかないとこや腹の立つことにしょっちゅう出くわすものです。 怒りの感情はいちど発生すると自律神経のバランスが崩れて、それは3時間くらいおさまらないと言われています。つまり3時間くらいずっと自分のからだを痛め続けるのです。 納得のいかないことは、自分でかえることはできません。 変えれるのは自分の気持ちです。 「今日は怒らないようにしよう。」 そう決めて今日一日を過ごしてみませんか? それが出来ない場合は、一度怒ったら、腹が立ったら3時間はその感情が消えないものだと諦めて、3時間悪あがきせずに時が経つのを待ちましょう。 そして3時間たったとき、不思議と気持ちが落ち着いていることに気づくと思います。

歓びも悲しみも生きる力になる

楽しいことをして、イキイキと元気に生活するのに越したことはありませんが、人生そんな日ばかりではありません。思いもよらない悲しい出来事に遭遇することも時々あります。 では悲しい時間は人生にとってマイナスのベクトルなのかというと、実はそうではありません。 昭和の時代、日本の経済が急成長していた頃、そのころ私は子供でしたが、テレビの人気のドラマやアニメはやたら悲しいストーリーのものばかりでした。 当時の日本の人たちは毎日悲しいドラマを見て、一雫の涙を流して、そして翌朝シャキンと起きて猛烈に仕事をしたのです。 悲しみも生きていく力になる。 ひとつ楽しいことがあって、ひとつの悲しいことがあったらプラマイゼロ、、、ではなくってプラスプラスで2ふたつの生きるエネルギーになります。 つまり人生の喜怒哀楽はじつはどれも生きていくエネルギーになるのです。日々変化する自分の気持ちをエネルギーにして、今日も思いっきり生きましょう!

時には誰かにたよりましょう

自分で頑張り抜こうとせず、時には誰かにたよりましょう。 それが家族や友達でもいいし、神様や仏様あるいは大宇宙でもいいし、また行きつけのお店のマスターや、鍼灸師だっていいですよ! 「おかげさまで」という言葉がありますが、まさにそんな感じです。 自分の明日のことを時には誰かにお任せすると、明日いい日になるかもしれません。

椅子に座る時は背もたれにもたれない

鍼灸院をしていて、姿勢を気にされる方が多いと感じています。聞いてみると家ではソファーで過ごすと言う人が多いです。ソファーだと背中を丸める格好になりますので、どうしても背中が曲がってきます。そういった人は仕事で椅子に座る時も浅く座って背もたれに体をあずけて座っているようです。 姿勢が悪いと感じている人の多くは猫背のことをイメージしていると思いますが、中には腰の骨が後ろに曲がって来ている人もいます。こうなったら本当に姿勢が悪い状態です。 姿勢を良くするには、まず椅子の座りかたを変えてみましょう。 椅子に浅めに座って、背中を背もたれにつけない座りかかた。慣れないうちは体が前後に揺れて不安定な感じもしますが、腕を机に乗せたり、お腹を机にあてたりすると安定します。 この座り方に慣れた頃にはあなたの背中はシュッと伸びて、歩き方もカッコよくなってますよ。きっと。

体を清潔にしすぎない

コロナの流行以来、あちこちに消毒用アルコールが設置されていて、1日に何度もプシュッとする習慣が身についてしまいました。 でもよく考えてみましょう。今までそこまで除菌しなくてもほとんどの人は大きな感染症にかからずに生活してきました。しかも手のひらにアルコールをプシュッとするだけではどんな感染症の予防にもならないどころか、せっかくの皮膚のバリア機能までダメにしてしまいます。 私は仕事がら施術ごとにアルコールで手指消毒をしていますが、普通はそこまでする必要はありません。 風呂で体を洗うことも、洗いすぎはよくありません。私はお世話になったお医者さんから、石鹸で体を洗ってはいけません。シャンプーリンスもいけません。そもそも皮膚にはバリア機能があるので、石鹸でやたらに洗うとバリア機能も失います。と教えていただきました。 実際その先生は髪の毛は黒々してるし、お肌もしっとりでした。 それ以来わたしもお風呂で石鹸を使わないことを実践しています。 髪も皮膚もよい感じです。 私のところにもアトピーで悩んでいる方が何人か来られていますが、石鹸のことを聞いてみると、刺激の少ない石鹸で毎日丁寧に洗っているそうです。 石鹸をやめてみては? と言ってもそれはできないようです。

毎日少しだけ体操をしましょう

筋肉をつけるためではなく、あしたの健康のために寝る前などに少しだけ体操をしましょう。 私のおすすめは、ラジオ体操。そして縄跳びです。 私は毎朝やってますが、夜もいいと思います。

You might likeSee more

Accounts others are viewing

Country or region: Japan