大正12年

二代目若島登(現社長の祖父)が、前身である「若島屋漆器店」を開設。
当時は道路どころか交通手段も未発達、塗師屋はふろしき包みを担いで、もっぱら徒歩で全国を行商する。
このころ鉄道は、輪島まで開通しておらず、背中や両手に荷を沢山背負い、午前2時頃輪島を出発して、20kmばかり先の穴水へ歩いていき、そこから船に乗って七尾へいき、汽車に乗って金沢へ出て、北陸・信越と乗り継ぎ、翌朝東京・上野へ到着した

More from this accountSee all

昭和61年

三代目が亡くなり、四代目若島終子(現社長の母)が後継する。

大正11年

初代若島平吉(現社長の祖父の兄)が、漆器業を始める。

平成14年

現社長若島貴三夫(若島基京雄)が五代目に就任。 既存の製品に飽きたらず、積極的に新製品を開発しながら、販路拡大に努め、輪島塗の保存・継承に努める。 現在は、道路も整備が進み車も進化して、東京までは8時間ほどで行けるようになりました。 輪島には能登空港もできて、飛行機なら東京までは1時間です。 大変近く便利になりました。

昭和44年

三代目若島量平(現社長の父)が、輪島漆器大雅堂(株)を設立。 三代目は、輪島で初めて、百貨店における展示会・外商販売を始める。 この頃、道路がつながり(親不知などはまだ簡単に越えられはしなかった)、車での行商ができるようになった。 そのため、今まで持ち回れなかった、輪島塗大型家具(座卓・屏風・飾り棚等)が、全国に販売されるようになった。