お灸について

お灸はある程度熱い方が気持ちいいし、効果も良いと思います。でも温度の感じ方はひとそれぞれですので、当院では温度設定の異なる3種類のお灸を使い分けています。

またお灸独特の心地よい香りも治療効果を高めます。ドラッグストアでもお灸は手に入りますが、正直言って香りが悪いです。

私が採用しているお灸は、実際にいくつも自分で使ってみて、温度の伝わり方がよく、そして香りがいいものです。とても癒し効果を感じる香りです。

全身が疲れている、元気が出ないと言った「気が虚している」タイプの方にはお灸をお勧めいたします。自律神経の乱れにも。当院のお灸をどうぞご体験ください。

⭐️お灸では大なり小なり火傷をすることがありますが、それも施術のうちであることをご理解ください。

More from this accountSee all

マッサージについて

「皮膚は第二の脳」といわれるほど脳と密接な関係があります。皮膚が気持ちいいと感じている時には脳も気持ちいいと感じているし、皮膚が暖かいと感じている時には脳もほっこりと温まっています。 難しい話をすると、表皮と脳は同じ外胚葉からできていて、つまり同じものなのです。 だからマッサーを受けると脳がほっこりとして、気分も軽くなるんですね! 当院のマッサージはゆっくりとしたリズムです。副交感神経を刺激して脳が休まるマッサージです。ぜひ経験してください! ところで、、、 ⭐️仕事としてマッサージをするはマッサージの国家資格が必要です。 正式には「あん摩マッサージ指圧師」という名前の国家資格で、この資格をとるには専門学校に3年間通って、さらに国家試験に合格しなければなりせん。 「あん摩マッサージ指圧師」は手技療法の3つの手技を含みます。 【按摩】中国から伝わってきたいわるゆ「もみほぐし」の手技ですが、押したり摩ったりといった手技もありますので、ようするに手技療法の基本です。中国の流れをくむ、つまり東洋医学の手技のひとつです。 【指圧】親指で押すことを繰り返す手技で、日本で始まったとされています。「ツボ」を押して健康になるとイメージされていますが、じつは「ツボ」とはあまり関連のない手技です。当院では按摩の手技の中でリズムをつけるニュアンスで取り入れています。 【マッサージ】資格上でのマッサージの意味は、フランスから伝わったオイルを使ったマッサージのことです。肌にオイルなどを塗って直接行います。言葉の響きがいいので、手技療法全体を表すものとして使われるようになりました。 繁華街などにアロマオイルを使ったマッサージのお店がありますが、まさにその手技です。(国家資格を持っているとは思えませんが。) 専門学校ではオイル(もしくはタルク)を使っての実技の授業がありますし、実技試験もありますので私もその技術を習得してはいますが、私の目指す東洋医学の世界ではありませんので当院では行っておりません。 またいずれの手技も自分や自分の家族、友人にしてあげることに関しては資格は必要ありませんので、当院では自分でできるセルフマッサージやパートナーにマッサージをしてあげる際のコツなどをアドバイスしています。 どうをお気軽にお尋ねください。 ⭐️鍼灸師・あん摩マッサージ指圧師になりたいと言う方へ。 鍼灸師の資格が取れるのは全国の盲学校と鍼灸の専門学校です。あん摩マッサージ指圧師の資格が取れるのは、全国の盲学校と、一部の鍼灸の専門学校です。一部と申しますと、関西では行岡医療専門学校長柄校、関西医療学園専門学校、京都仏眼鍼灸理療専門学校の3校だけです。 鍼灸マッサージ師になりたいという方はこの3校のうちどれかに入ってください。 3年間通ってそして国家試験に合格しなければなりません。実技試験はそれぞれの校内で行われ、筆記試験は桃山学院大学で行われます。 2月の寒い時期に国家試験が行われ、4月の上旬に合格通知が届きます。この通知が届くとすぐに鍼灸院などで勤務することができますが、独立開業となると近年はだんだんと難しくなってきているのが現状のようです。

自己治癒力について

誰にでも自己治癒力があるのですが、今は医療に頼りすぎていてその力のことを忘れている人が多いです。 どんな人が自己治癒力が高いかと言うと、まずは若い人。普段から健康に気を配って生活している人です。 いっぽう高齢者、生活習慣の乱れている人、ストレスの多い人などは自己治癒力が低いです。 鎮痛剤や解熱剤は体の危険信号を消してしまうので自己治癒力も発揮されなくなってしまいます。 鍼灸は体のツボや筋肉を刺激することで、血流を増加させたり、免疫反応を引き出して自己治癒力を高めます。 薬やサプリに頼らずに健康な身体を維持したいという方にはとても向いています。 病院で診てもらっても原因のわからない身体の不調、病院に通っていてもなかなか良くならない不調にお悩みの方はいちど鍼灸を試してみるのはいかがでしょうか。 また病院で「ストレスが原因」と言われたり、「歳のせいだから仕方ないでしょう」と言われてしまった方は、迷わず鍼灸を受けましょう。 あなたの身体の不調を本当にわかるのはあなた自身しかありませんし、それを治すのもあなた自身の自己治癒力です。鍼灸で自己治癒力を高めて、健康な毎日を送りましょう! 私がサポートしますから大丈夫です。🙆

医療保険について

当院は基本的に自費なんですが、鍼灸もマッサージも医療保険が適応となる場合があります。 鍼灸ならば神経痛・五十肩・腰痛・リウマチなど。 マッサージなら、例えばパーキンソン病などで筋肉の萎縮や関節の拘縮がある場合などです。 そしていずれも医師が「同意書」で施術に同意して、保険が受け入れた場合です。 また保険から補助される金額はきまってまして、外来での鍼灸施術の場合、後期高齢者で1割負担の場合1400円の補助、2割負担の場合1200円の補助、3割負担の場合約1000円の補助になります。 鍼灸もマッサージも訪問での施術も保険の対象です。公共交通機関の利用が困難な状態の方が対象になります。 訪問施術の場合は交通費も保険でまかなわれるので、後期高齢者の1割負担の方なら1回400円程度ですみます。 接骨院ではすぐに保険を使ってもらえるのに対して、鍼灸院では医師の同意が必要という点で大きく違います。 そして鍼灸院で保険が使えるのは難しいのが現状です。約半数の医師は鍼灸マッサージ施術に同意しないですし、企業の健康保険組合は鍼灸マッサージを認めてくれないところがほとんどなんです。 現在保険が使えているのは、後期高齢者保険・国民健康保険・協会けんぽ・公立学校共済組合などです。 保険を使いたいと希望の方には、当院ではこのようなことを説明して、同意書の用紙をお渡ししています。 その用紙を持って、患者さんご自身でかかりつけの医師にご相談いただければと思います。

吸い玉について

テレビ中継などでスポーツ選手の背中に赤い斑点のような跡がついているのを見たことがあるかもしれませんが、それが「吸い玉」もしくはカッピングと言われる施術です。 吸い玉も中国から伝わった手技で、健康法のひとつとして長く親しまれて来ました。血液循環を高めたり、代謝を促進したりする効果が期待できます。 疲れている時に背中に吸い玉をすると、リフレッシュして元気が出てくる感覚があります、またスポーツをしている人はパフォーマンスが上がるような感じになります。 吸い玉の跡が1週間ほど残りますので、それを気にする方や、健康状態の良くない方にはお勧めできませんが、いちど試していただきたい手技です。  当院では追加料金なしで吸い玉も選べます。どうぞお試しください。

ハリについて

今はほとんどの鍼灸院で鍼と言えば使い捨てのステンレス製のディスポ鍼が使われています。 ステンレス製のディスポ鍼の多くは鍼にシリコンを塗っていますので体に刺した時の痛みや違和感が少なくスムーズに刺さります。 でも私はこのシリコンは無い方がいいと思います。鍼は鍼らしい刺激や異物感(響き)があって当然で、そのおかげで効果を発揮すると考えているのです。 そもそも東洋医学の古典の時代にはステンレス製の細いハリなどなく、まして滑らかなシリコンなんてありません。鍼は痛くて入りにくいものだったのです。でもその刺激のおかげで様々な辛い症状がとれました。 また、シリコンを塗ってあるハリを鍼通電療法に使うと、筋肉がピクピクと動く影響で鍼が抜けることがあります。ノンシリコンの鍼ならその確率も低くなります。 ただし、ノンシリコンの鍼は使いこなすのは難しいです。だから他の鍼灸院では使われていません。 そんなこだわりのある鍼施術。ぜひ体験してください。 ⭐️ハリをすると大なり小なり内出血しますが、それは施術のうちであることをご理解ください。