金彩クラス
スーザン先生が制作した作品に金彩を施している当校公認の日本人講師が、白磁器の様々なレリーフへの金彩、装飾模様やイニシャルなど、繊細な金彩を施すクラスです。 ※ クラスのより詳しい内容は、“各クラスのご紹介(公式サイト)”にてご案内しています。
More from this accountSee all
上絵付け用のオイルとカラーを用い、ストロークや線描き、花弁などモチーフの一部をクローズアップした見本をご覧いただきながら、陶磁器(丸プレート)に筆で試し描きしていただける”ひと筆無料体験”を定期的に開催しています。 両校共に、スケジュールにより体験(無料)していただける日程、時間については、可能な日程の確認が必要ですので、お問い合わせフォーム(https://galerie-puits-damour.com/contact/contactform/)の題名に”ひと筆無料体験希望”、その他の項目を入力の上、ご送信ください。
カップやプレート、小物など。それらに素敵な絵を描いてみたい、使ってみたいと考えたことありませんか? 陶磁器は大切に扱ってあげれば、いつまでもその姿を、また、その特性から清潔に保つことができます。 18世紀のヨーロッパで、初めてポーセリン ペインティング(磁器上絵付け)を確立させたマイセン工房。以来、才能のある絵付け師や彫刻家、デザイナーを多く輩出しつづけています。 当教室では、マイセン社やヘキスト社等でマスターペインターとして知識、技術を培った先生と、女史に学ぶ日本人講師と共に絵付けをお伝えしています。 「どうやって描くのかしら?」「こんなふうに描けたらうれしい!」そんな思いにお応えできれば幸いです。
スーザン先生に師事する日本人講師が担当する毎月開催されているクラスです。 ご都合で、出席できない月を翌月などに振り替えて受講することができます。 水溶性のオイルを用い、フランスのリモージュ風の草花や果物、その他のモチーフを描きます。 他のクラス(油性)とは使用感の異なる水溶性のオイルで技法にとらわれず、可愛らしいモチーフを、アドバイスや状況に応じた手直しを受けながら、ご自身のペースで描いていただけます。 ※ クラスのより詳しい内容は、“各クラスのご紹介(公式サイト)”にてご案内しています。
スーザン先生の受け持つロイヤルクラスを体験受講していただけます。 スーザン先生が選定する、マイセンの36種の花々やピンクローズ、マイセンモダンアニマルからご希望を伺いながらモチーフを決定します。 ロイヤルクラスの開催期間中(2月、6月、10月)となり、 両校共に、スケジュールにより体験受講していただける日程、時間については、可能な日程の確認が必要ですので、お問い合わせフォーム(https://galerie-puits-damour.com/contact/contactform/)の題名に”ロイヤルクラス体験受講希望”、その他の項目を入力の上、ご送信ください。
スーザン先生に師事する日本人講師が担当する毎月開催されているクラスです。 ご都合で、出席できない月を翌月などに振り替えて受講することができます。 マイセン様式を基調とし、花の絵付け、モダンアニマル、真夏の夜の夢やアラビアンナイトなどでカリキュラムが構成されています。 スーザン先生が描き起こした作品見本や写真資料、講師の実演を見ながら描きます。 基本的な知識と技術、上絵付のテクニックを、アドバイスや状況に応じた手直しを受けながら、ご自身のペースで作品制作を通して学んでいただけます。 ※ クラスのより詳しい内容は、“各クラスのご紹介(公式サイト)”にてご案内しています。