式部郷、夏のお中元に好適な風呂敷み「式部彩夏抄」です。式部郷人気の定番商品に加え、 京の涼菓子3種に、式部彩夏抄だけのあられ「山椒あられ」「京のカレーかきもち」を 詰め合わせ、さわやかなブルーの風呂敷で包みました。
人気の定番おせんべいと、新発売「さくら紅葉 夏の宵」をはじめとした季節の限定品「月まどかカレー煎餅」、「水羊羹」のお詰め合わせです。夏の訪れを感じる爽やかな意匠でご用意しました。爽やかなデザインの包装紙で、ゴールデンウィークの帰省の手土産~夏のご挨拶・お土産にぴったりのひと品です。
「京の涼菓子 水羊羹」は、北海道小豆と淡路島産藻塩を使用し、なめらかな食感に仕上げました。『京の涼仕立 柚子柑』『京の涼仕立て 甘夏柑』は、果実の風味をそままジュレにしました。甘夏は愛媛産、柚子は国内産を使用。やさしく弾けるような口当たりと果実のほど良く自然な甘みを再現しております。 夏の訪れと、ひとときの涼を感じていただく甘味としてお楽しみください。※冷蔵庫で2~3時間冷やすと、より美味しくお召し上がりいただけます。
何度も試作を繰り返し、研究を重ね、奥深い味わいの製品に仕上げました。味付けの工程では、タレに漬け込み、更にカレーパウダーを掛けた二段仕込みの仕様です。パッケージのタイトルにも表記しておりますが、濃厚旨味カレーソースが味の決め手です。味わい深いマサラカレーをベースに、12種の特製スパイスをブレンドしています。
素材の味をお楽しみいただける三趣のお味を詰め合わせました。 カレー・・かつおベースの合わせ出汁に、カレーパウダーを加えた、辛みをやや控えた上品な和風カレー風味です。 旨えび・・程よい酸味が海老の旨味を引き立てた、まろやかなお味の柿の種です。 甘醤油・・甘醤油あられに海苔をちりばめ、お米本来の味わいを楽しんでいただけるよう仕上げました。
人気の無撰別袋が食べやすい一口あられに大変身。ひと口~ふた口サイズで女性にもお子様にも食べやすい。小腹がすいたときやちょっとしたおやつにぴったり。袋もしっかりしていてジッパー付きなので保存にも便利です。ぜひ、ご賞味ください。
海老・ざらめ・あおさのり・昆布など1袋に8種のあられが入っている「さくら紅葉」。包装紙には源氏物語「宇治十帖」の世界感を表現し、宇治川の悠久の流れと姫君の面影、花紅葉のはかなさを描きました。ハレの日の贈り物や気がねない季節のお手みやげにいかがでしょうか。
四季折々、宇治の風景とともにうつりゆく豊かな花々と、「源氏物語」の中で広がる宮廷の様式美や、自然を愛でる繊細な美意識に重ね合わせ、四季をいつくしむ心をあられや豆菓子によせて表現した、かわいらしいあられ吹き寄せです。 贈り物からお手土産、ご自宅用まで幅広くお使いいただけるお品です。
「源氏歌あわせ」は古より人々に親しまれてきた「源氏物語」の歌にちなんでおつくりした「名菓のあわせ歌」でございます。移りゆく季節の意匠にその時々の素材を選び、一袋に三種類の米菓を組み合わせ、春夏秋冬の四季の味わいに仕立て上げました。世界に誇る源氏物語のロマンとともに季節の味をお楽しみくださいませ。
五十四帖からなる「源氏物語」の最後を締めくくる「宇治十帖」。このお品では、弊庵が本店を構える宇治に緑のある物語を十種のあられで表現いたしました。デザインにあしらった「源氏香」は「源氏物語」の巻名をモチーフにした香遊びのひとつで、今も着物や帯の文様として愛されています。「源氏香」が織りなす雅な趣とともに、十種のあられの風味をお楽しみいただければ幸いです。
紫式部が紡ぎ出した王朝文学の粋「源氏物語」。そこに描かれた雅なくらしやこまやかな心づかい、美しい風景を多彩なあられで表した京都・宇治 式部郷の銘菓を一堂にお詰め合わせしました。悠久の時の流れに想いを馳せながら、平安王朝の浪漫を心ゆくまでご堪能ください。