中学受験面接コース

主任講師推薦コース【90分(または60分)授業×8回】 マンツーマン個人指導です。 中学受験面接の秘訣:合格だけがゴールではない、その先の未来を見据えよう! ________________________________________ 1. 中学受験における面接の重要性 中学受験の面接は、学力試験では測れない「人間性」「思考力」「コミュニケーション力」を評価する場です。 特に難関校・有名私立中学では、学校の教育理念に合った生徒かどうかを見極めるために、面接が重視されます。 しかし、面接の目的は「合格するための正解を答えること」ではありません。 大切なのは、合格のその先にある未来を見据え、自分がどのように成長していきたいかを考えることです。 ✅ 学力だけでなく「どんな生徒か」を評価する試験 ✅ 志望校の求める人物像を理解し、自分の言葉で伝えられることが重要! ✅ 面接対策は合格のためだけでなく、これからの人生に役立つ経験になる! ________________________________________ 2. 面接で見られるポイント ① 志望校への理解と自分の考えを結びつけられるか 面接では、「なぜこの学校なのか」を聞かれます。ただし、学校の特色を暗記して話すだけでは意味がありません。 大切なのは、その学校でどのように成長したいのかを語れるかどうかです。 ________________________________________ ② 自分の経験を具体的に語れるか 面接官は、「この生徒がどんな価値観を持ち、どのように物事を考えているのか」を知りたがっています。 そのため、「~しました」だけではなく、「どうしてそう考えたのか」「何を学んだのか」を意識して伝えることが大切です。 ________________________________________ ③ 未来を見据えたビジョンを持っているか 中学受験は通過点であり、ゴールではありません。 面接では、「この学校に入ったらどんなことを学びたいか」「将来どんなふうに成長したいか」といった質問もされます。 これは単に将来の職業を語るのではなく、 ✅ どのような価値観を大切にしたいのか ✅ どんな人になりたいのか を考えることが大切です。 面接のために考えたことが、その後の人生の道しるべにもなるのです。 ________________________________________ 3. 面接成功のための準備と練習法 ① 志望校の教育理念を理解する 学校説明会やパンフレットを確認し、どんな生徒を求めているかを把握する。 その上で、「自分の考えや経験」と結びつけることが大切です。 ________________________________________ ② 自分の考えを「結論→理由→具体例」の順で整理する 面接官に伝わりやすいように、 ✅ 「結論」→「理由」→「具体例」 の順で話す 例えば、 💬「私は粘り強さが長所です。(結論)」 💬「小学生の頃、算数の応用問題でつまずきました。(理由)」 💬「でも、ノートにまとめて解き直しを続け、ついに正解できたときに達成感を感じました。(具体例)」 こうすることで、面接官に「この子は本当に粘り強い性格なんだな」と伝わりやすくなります。 ________________________________________ ③ 録音・動画撮影で自分の話し方をチェックする • 話すスピードは適切か?(早口すぎない?) • 声の大きさやトーンは?(ハキハキ話せている?) • 言葉に詰まったり、長すぎる部分はないか? 自分では気づきにくい「話し方のクセ」も、動画でチェックすると分かりやすくなります。 ________________________________________ ④面接当日のマナーと服装 ✅ 服装:清潔感のあるシンプルな服装(シャツ+ブレザー、ワンピースなど) ✅ 入室時の挨拶:「失礼します」「よろしくお願いいたします」 ✅ 姿勢:背筋を伸ばし、相手の目を見て話す ✅ 話し方:はっきり、ゆっくり、笑顔を意識 第一印象はとても大切です。自信を持って、丁寧な受け答えを心がけましょう。 ________________________________________

高校受験面接・大学総合型選抜コース

【90分授業(または60分)×10回・8回・5回】 マンツーマン個人指導です。 🔷大学入試 総合型選抜試験における面接・プレゼン対策🔷 1. 総合型選抜とは? • 一般入試と異なる選抜方式 • 「学力試験」だけでなく、「人物評価」が重視される 2. 面接・プレゼンが重要な理由 • 志望動機や適性をアピールする場 • 書類では伝えきれない「熱意」や「個性」を評価される • 論理的思考力・表現力・主体性を示すチャンス 3. 面接対策のポイント ① 基本マナーと第一印象 • 身だしなみ、挨拶、姿勢、表情、声のトーン ② 質問のパターンと対策 • 志望動機・自己PR・将来のビジョン • 大学・学部に関する知識 • 時事問題・社会課題についての考え ③ 伝え方の工夫 • 「結論 → 理由 → 具体例」の構成 • 簡潔かつ論理的に話す練習 ④ 想定外の質問への対応 • 柔軟に考える力を鍛える • 落ち着いて回答するコツ 4. プレゼンテーション対策のポイント ① 伝わるプレゼンの基本構成 • 導入:聞き手の興味を引く • 本論:論理的な展開で説得力を持たせる • 結論:印象に残るまとめ ② スライド・資料の作り方(※必要な場合) • 文字は最小限に、視覚的に分かりやすく • グラフや図表を活用 ③ 話し方・ジェスチャーの工夫 • 適度な抑揚と間を意識する • 聞き手の目を見る(アイコンタクト) • 身振り手振りを効果的に使う 5. 事前準備と練習の重要性 • 模擬面接やプレゼン練習の活用 • 動画撮影で自分の話し方を客観的にチェック • フィードバックを受けて改善を重ねる 6. 本番当日の心構え • 緊張を味方につけるメンタルコントロール • 「完璧でなくてもいい」という心構え • 自分らしく、堂々と挑む姿勢

小学受験面接(親子)コース

【60分授業×5回+保護者90分授業3回 計8回】 1. 小学受験親子面接の重要性とは? 小学校受験では、子どもの学力や適性だけでなく、家庭の教育方針や親の姿勢が合否に大きく影響します。 特に、有名私立大学付属小学校では、学校の理念に共感し、長期的なビジョンを持った家庭が求められます。 ✅ 親子面接は「家庭の姿勢」を見られる場 ✅ 学校が求める家庭像を理解し、一貫したメッセージを伝えることが重要 ________________________________________ 2. 親子面接で見られるポイント (1)親の姿勢と教育方針 • 学校の教育理念を理解し、それに共感しているか • 子どもの成長をどう支えたいと考えているか • 家庭でのしつけや学びの環境づくりについて ✅ 「この家庭なら、安心して子どもを預けられる」と思わせることが大切! (2)子どもの受け答え・態度 • 明るく元気に挨拶ができるか • 落ち着いて質問に答えられるか • 親の言葉を理解し、適切に受け答えできるか ✅ 親が主導するのではなく、子どもが自然に話せる雰囲気が理想! (3)親子の関係性 • 子どもへの接し方が優しく、穏やかであるか • 過度にリードしすぎず、子どもが自分の力で話せるよう配慮できるか • 家庭の温かさや安定感が伝わるか ✅ 「親子の自然なやりとり」が評価のポイント! ________________________________________ 3. 親の面接質問例と答え方のポイント (1)志望動機に関する質問 Q. なぜ本校を志望されましたか? ✅ ポイント:学校の教育理念に共感し、家庭の考えと一致していることを伝える 📝 回答例 「○○小学校の『自主性を大切にする教育』に共感し、我が家でも子どもの主体性を育てることを大切にしています。 家庭と学校が共に成長を支えられる環境だと考え、志望いたしました。」 ________________________________________ (2)家庭の教育方針に関する質問 Q.ご家庭で大切にしていることは何ですか? ✅ ポイント:しつけや学びの習慣について具体的に伝える 📝 回答例 「我が家では『感謝と思いやり』を大切にしています。日常生活の中で『ありがとう』を伝える習慣を大事にし、相手の気持ちを考えるよう話し合っています。」 ________________________________________ (3)お子さまの性格や長所・短所に関する質問 Q.お子さまの性格や特徴を教えてください。 ✅ ポイント:具体的なエピソードを交えて伝える 📝 回答例 「好奇心が旺盛で、新しいことに興味を持つと熱心に取り組みます。 例えば、折り紙に興味を持ち始めると、自分で工夫して本を見ながら挑戦し、家族に作品を披露してくれます。」 ________________________________________ 4. 子どもが答える質問例と対策 (1)基本の質問 • お名前を教えてください。 • 何歳ですか? • 今日は誰と来ましたか? ✅ 対策:はっきりとした声で、元気に答える練習! ________________________________________ (2)学校生活に関する質問 • どうしてこの学校に入りたいの? • 学校で楽しみなことは何? ✅ 対策:子どもが自分の言葉で話せるよう、事前に会話をしておく! 📝 回答例 「○○小学校の広い運動場で元気に遊びたいからです!」 「みんなでお弁当を食べる時間が楽しみです!」 ________________________________________ 5. 面接当日のポイント (1)服装と身だしなみ • 親の服装:シンプルで清潔感のあるスーツ(母親は落ち着いたワンピースも可) • 子どもの服装:清潔感のあるきちんとした服装(派手すぎないもの) ✅ 第一印象を良くするために、整った服装を心がける! ________________________________________ (2)面接時のマナー • 入室時の挨拶:「本日はよろしくお願いいたします。」 • 座るときの姿勢:背筋を伸ばし、落ち着いて座る • 話すときの目線:面接官の目を見て話す ✅ 自然体でありながら、丁寧な受け答えを心がける! ________________________________________ (3)親子の協調性を見せる • 親が答えるときは子どもに寄り添いながら話す • 子どもが話すときは親が優しく見守る • 一方的に親がリードしすぎない ✅ 「親子の温かい関係性」が伝わると高評価! ____ ※お仕事に合わせて日時は柔軟に対応可能です。

模擬面接コース

~短期集中!180分・120分模擬面接コースのご案内~ 「とにかく短時間で面接力を高めたい」 そんなお子さまのために、180分・120分の短期集中模擬面接で徹底サポート! ✅ 短期集中で面接力を一気に強化! ✅実践的トレーニングで本番の緊張を克服! ✅ マナー講師歴35年の主任講師 & プロ講師によるダブルサポート! ✅ 英語面接にも対応!国際入試や帰国子女受験もサポート 🔹 指導講師 当塾の模擬面接は、マナー講師歴35年の主任講師(私)と、東北大学出身・大手学習塾で長年指導経験を持つ外部講師が担当。 豊富な経験と実績を活かし、お子さま一人ひとりの個性を引き出しながら、面接で求められる表現力・対応力を磨きます。 さらに、英語面接にも対応し、英語入試や帰国子女受験のサポートも可能! 📩 お問い合わせ・お申し込みはお気軽に!

受験学年前の「面接は準備で変わる!自信を育てる対策を今から」

1⃣「早めの準備で面接を武器に!」 受験学年前の幼稚園年長さん、小学4-5年生、中学1-2年生など、面接に必要なコミュニケーション力は早ければ早いほど身に付きやすいもの。  苦手だった話し方が、自信や武器に変わる「キッズコミュニケーションクラス」をご用意しています。 2⃣「進路が決まらない・学校や学部が選べない」方 ・受験を成功させるカギは、目標を明確にすることです。進路決定のカウンセリング・自己理解のワークを軸に、講師との1対1の対話の中で、お子さま自身が自分で答えを出せるよう導きます。 早い段階でスタートすることで、長期に安定したやる気とモチベーションを保つことができます。