Lステップ構築+月次コンサル ご利用 Lステップを検討している時、便利とわかっていたものの、自社に活用できるかどうか迷っていました。 説明を聞いた日、担当の方と初めてお会いするにも関わらず、当社の事業内容を把握されていて、仕組み作りをパワポに作成されていました。 まさに理想!という内容で、当時は1人雇うか、Lステップを導入するか、どちらかにしようと思っていましたが、24時間営業してくれるLステップの機能は今後ますます必要と感じ、導入を決めました。 導入後もきめ細かいサポート、ダメなことをちゃんと指摘してくださるのもありがたいです。 お客様とコミュニケーションが取れ、分析で販促内容を決めることができるので、導入して良かったと思います。
内製化研修+月次コンサル ご利用 LINEやLステップの構築・運用について、正直「なめて」ました。 内製化研修は3名で受講したのですが、研修2回目の時に、全員が「これはやばい…」と顔を見合わせたのを覚えています。 自力で構築してみようかなと考えていた自分にぞっとします。 内製化研修は想像よりしんどいものでした。 通常業務に加えての研修ということを言い訳に、十分な復習をしないまま臨んだ研修では、オトナな対応をしていただいたこともしばしば笑 そんな状況でも安井先生(そう呼んでます笑)は、ブレることなく、「結果を出すコンテンツ制作技術の習得こそがクライアント利益である」とし、何度も何度も私たちに容赦ないダメ出しをしてくださいました。 クライアント(私=50代男性)に、妥協せず厳しく対応することは容易ではありません。 叱咤・叱咤・なぐさめ・叱咤で、何度かくじけそうになりましたが、このプロセスがなければ、リリースしたコンテンツは本当にひどいものになっていたと思います。 また、リリース後もハプニングの連続で、月次コンサルのありがたさは半年以上経過した今でも痛感しています。 リリース当日の早朝の不具合対応、23時過ぎに翌日提案資料の内容チェック、LINE社の仕様変更への対応など、他にも何度も何度もピンチを救っていただきました。 まさに「一緒になって」リリース&運用をしていただきました。
内製化スキル養成講座卒業 「作ったアカウントをしっかり活用してほしい」と思い講座を受講しました。 実際講座を受けてみると自分が「理解している」と「教える」は全然違うものだと気づきます。 お客様がこの内製化研修で何を得たいのか、そのためにはどうすればよいのか? 伝えたいことは何か?落とし込むためにはどうしたらいいか? zoom画面の視線の位置、声の出し方、抑揚、間のとりかた、など本当にたくさんのフィードバックをいただき、今まで意識したことのないの多くのことにも気付かされました。 実際にクライアント様の内製化研修時には、安井さんがわたし以上に「最後までできる!」と信じてくれていて「ひとりじゃない」と感じ本当に心強かったです。 卒業後も、卒業生コミュニティーがあり、情報交換をしたり、そこで時々勉強会を開催していただいたりしています。 「教える」を学んで自分が1番成長できました😊
セミナー・講師派遣 【教えるプロ】LINEコンサルタントでありY's works(ワイズワークス)/代表『安井しほり』先生に、LINE@がパワーアップした『LINE公式アカウント』の《基本のキ》…先ずはアカウントを作ってみるから~『認知(知ってもらう)×クリエイティブ(広告)×ベネフィット(得られるメリット)=友だち獲得』までをゆっくり解りやすくご教授いただきました。“どうして今LINE公式アカウントをやるべきなのか?”今一度、考えるきっかけとなりました。ぜひ活用していきたいと思います。ご登壇いただけましたこと、心より感謝いたします。有難うございました。