• A己書は筆ペンで描く書です。絵手紙によく合います。透明水彩絵の具を使って、絵や文字も描きますし、己書には、様々なオリジナル筆ペンや、用紙なども開発するチームがあります。
    己書のスローガンは「地産地消」ならぬ「地参知笑」と申しまして、地元の講座に参加して知人が増えて、仲間と一緒に笑って楽しい時間を過ごすうちに、いつの間にか、味のある文字や作品が描けるようになっていきます。認定師範を目指すこともできます

  • Aまず、場所と日時を決めたら、空席があるかどうか、前日までにお問い合わせくださるとスムーズです。
    予約は、LINEへのチャットでのお問い合わせのほかに、己書のHPからのお問い合わせメールや、Instagram、Facebookのメッセンジャーなど、また、お電話でのお問い合わせをくださる生徒さんもいらっしゃいます。まずは、メッセージくださいね。

  • A体験会には、手ぶらでご参加くださいね。(何も持ってこなくても大丈夫です。)
    己書オリジナルの筆ペンを当日販売もしています。

  • Aすでに、己書の講座に通っていらっしゃるということは、己書道場の会員証をお持ちだと思います。道場師範ごとに、会員証を発行していますので、もし、ふたつの道場に並行して通う場合は、ふたつの会員証をそれぞれに持つことになります。
    実際に、私の講座には、私の道場以外のお友達の道場師範にも習っていらっしゃる生徒さんがいらっしゃいます。
    己書の師範は「もっと描きたい」気持ちを応援していますので生徒さん次第です。

  • A私の講座は、大阪市内、箕面、吹田など複数箇所で開催しています。あなたのご都合に合わせて、どの教室でもご予約いただけます。実際に、箕面と吹田の両方の講座に通っている生徒さんもありますし、時には、梅田の講座へも足を伸ばして参加される生徒さんもあります。
    また、大阪市内の複数箇所で、講座を受講されている方もあります。

  • Aあなたのご都合に合わせて、あなたのペースで続けてくださることが大事だと思います。例えば、毎週、来てくださる生徒さんもありますし、毎月1回と決めて、通ってくださる生徒さんもあります。忙しい時には、数ヶ月、開いてしまうこともあるという生徒さんもいらっしゃいます。

  • Aいいえ。己書は、どの講座も、90分で2,200円(消費税込み)です。講座のたびにその都度払いです。
    初回の体験会の時だけ、1,100円です。

  • A実は、師範の私自身も、己書に出会うまで、絵を描いたことがありませんでした。いつか、素敵な絵手紙が描きたいけれど、自分には無理だろうと思っていたことを思い出します。
    己書では、お題がありますので、だんだん、ステップを踏んで、描けるようになっていきます。不思議な魔法ですね。(笑)

  • A文字には、個性と持ち味があるものです。
    己書は、あなたの個性と持ち味を引き出していきますので、最初の時から、変化していきます。どんな字を書く人にも、だんだん、自分でも自分の描く己書の文字が好きになっていきます。

  • A己書は、個性を伸ばして、「己」らしく味のある文字を書くことが特徴になっています。ぜひ、あなたらしい、味のある字を描きましょう。

Direct chat

If your question isn't answered here, please contact us directly.