お知らせSee more
Mixed media feedSee more
Health & safety
- Sanitized surfaces
- Regular ventilation
- Sanitized seats
- Hand sanitizer dispensers
訪問歯科診療のご案内See more
歯科医院に通院が困難な方を対象に歯科医師や歯科衛生士がご自宅や介護施設などへ訪問し、歯科治療をはじめ、口腔ケアや飲み込みの検査、リハビリを行う医療サービスです。
※飲み込みの検査は、木曜日と土曜日の対応です。
写真のポータブルユニット(歯を削る機械)をはじめ、持ち運び可能なレントゲンを揃えていますので、通院とほぼ同等な治療が可能です。
◆訪問歯科診療で出来ること◆
・むし歯の治療 ・歯周病の治療
・抜歯 ・入れ歯の作成・調整
・口腔ケア ・嚥下内視鏡検査及びリハビリ
◆感染症対策◆
ミラーやバキューム、ピンセットなどの器具は、一回分ずつ専用のパックに詰めて滅菌し、治療の直前までそのままの状態で保管しています。また、可能な限り使い捨て品(紙トレーやコップ等)を使用して感染対策に努めています。
◆治療費について◆
訪問歯科診療は全て保険が適用されます。
通院に比べて、1回あたり2,000円程度高くなります。(1割負担の場合)
なお、交通費及び出張費等の費用は、一切いただいておりません。
無料歯科健診のご案内See more
ご高齢者の口腔状態の変化は非常に早いのにも関わらず、ほとんどの方がお口に目を向ける機会を持てず、口腔状態の悪化に気付くことが出来ません。
~ご高齢者のお口の特徴として~
・歯肉が後退する
加齢や過度な力によるブラッシング、お口の中が清潔に保たれていない状態など、様々な要因によって引き起こされます。露出した歯や根っこの部分は、柔らかい組織で出来ているため、むし歯になりやすいです。
・治療の痕が多い
過去に治療した詰め物や、被せ物の下でむし歯が進行している場合があります。
・歯肉の炎症が起きやすくなる
唾液は口の中をうるおすだけでなく、歯の表面や舌、粘膜に付いた汚れや細菌を洗い流す作用「自浄作用」があります。高齢者の口腔内は自浄作用が弱まっているため、本来は唾液で洗い流されるはずの細菌が増殖し、歯周病にもかかりやすい状態です。
・ 入れ歯が合わなくなる
入れ歯は加齢による歯肉の変化や人工歯の摩耗により、合わなくなってしまいます。この状態を放置していると、食べ物が噛みにくくなったり、口の中に傷をつけてしまいます。
ーーー無料歯科健診についてーーー
歯科治療がすぐに必要なのか分からないときや、お口の中で気になるところがある時には、無料にて「歯科検診」にお伺いしております。
その際、安心して訪問歯科を受診していただけるよう、診療の流れ等をご家族様にも十分理解していただけるように分かりやすく書面にまとめてお渡ししております。
◎交通費・出張費、健診費用は一切かかりません。
お気軽にご連絡ください。
嚥下内視鏡検査についてSee more
摂食嚥下障害とは、食べ物や飲み物を口の中に入れ、胃まで送り込む一連の動作がうまく機能しない状態のことを言います。
脳血管障害(脳梗塞等など)による麻痺や、パーキ ンソン病や重症筋無力症などの神経、筋疾患、加齢 による筋力の低下などが主な原因です。
摂食嚥下障害になると、食物や唾液が誤って気管に入ってしまう誤嚥、 脱水、 低栄養、 食物が詰まることによる窒息などを引き起こすことが考えられます。
◆摂食嚥下障害の症状◆
・食事中によくむせる
・口から食べ物がこぼれたり、口の中に残ったりする
・疲れて、全部食べられない
・食事の後、がらがら声になる
・発熱を繰り返す(誤嚥性肺炎の疑い) 等
◆ユーカリが丘・デンタルクリニックで出来ること◆
嚥下内視鏡検査は、直径2mmのファイバーを鼻から入れ、食べ物の飲み込み(嚥下の様子)を観察する検査で、食べ物や唾液、喀痰の貯留の有無や気管への流入(誤嚥)などを評価することが出来ます。
この検査をふまえ、今後の食事形態や食事時の姿勢の調節、嚥下訓練の計画します。
嚥下リハビリについてSee more
FAQSee more
A①お問い合わせ
お電話、LINEチャットまたはお申込みフォームよりお申し込みいただけます。
②初回訪問
歯科医師・歯科衛生士・歯科助手の3名で訪問し、口腔内の状態を確認します。
③ご説明
検診の結果、治療費及び治療計画についてご説明いたします。
④治療開始
ご本人様、御家族様の同意をいただいた上で、治療を開始します。
⑤定期検診
口や身体の健康維持のため、定期的な検診・口腔ケアをお勧めしておりますA健康保険証、介護保険証、介護保険負担割合証、お薬手帳、御印鑑(認印可)のご用意をお願いいたします。また、重度心身障害者(児)受給者証や原爆手帳等をお持ちの場合は、合わせてご提示くださいますようお願いいたします。
※御印鑑は、居宅療養管理指導契約書を交わす際に使用します。A訪問歯科診療において、居宅または居宅系施設(有料老人ホームやサ高住等)に入所されている方の場合には、医療保険内の一部分に関して、介護保険にて請求するように保険制度上決められています。よって、一部負担金をご請求する際には、医療保険と介護保険の2種類の請求が発生します。
Basic info
休診日:年末年始(12月30日~1月3日)、不定休
- Mon09:00 - 18:00
- Tue09:00 - 18:00
- Wed09:00 - 18:00
- Thu09:00 - 18:00
- Fri09:00 - 18:00
- Sat09:00 - 18:00
- SunClosed