ピーチパイン

「ピーチパイン」というパイナップルは、正式には「ソフトタッチ」という品種です。
沖縄で生まれて、1999年(平成11年)に品種登録されました。

∴‥∵‥∴‥∵‥∴‥∴

まるで桃のような香りがすることから一般的にピーチパインと呼ばれるようになり、現在では流通取引などでもその名前で扱われるようになっています。
もうひとつの呼び名として、白い果肉で後味のクリーミーな印象から「ミルクパイン」とも呼ばれることもあります。

∴‥∵‥∴‥∵‥∴‥∴

ピーチパインはパイナップルとしては比較的小ぶりで、1個400~800g程度。
表皮の色は収穫時には黄色っぽいのですが、熟してくると赤みを帯びはじめ、全体に赤くなったら食べ頃です。
香りがとても強く、言われてみれば桃のような香りも含まれている気はするのですが、どちらかといえば“甘い蜜”のような香りが強い印象です。

果肉が白っぽいため、一見してまだ若い普通のパイナップルのようにも見えますが、食べてみるととても柔らかくジューシーで、芯の部分も食べられるほどです。
特に完熟したものは驚くほどの甘さで、缶詰のシロップ煮のパインより甘いのではないかと感じるほどです。

ご購入はコチラで
↓↓↓
https://home.tsuku2.jp/storeDetail.php?scd=0000115531

※ここでは直接リンクできないので、お手数ですがURLをコピーしてブラウザでアクセスしてください、

More from this accountSee all

スナックパイン

「スナックパイン」と呼ばれているパイナップルは、台湾原産の「ボゴールパイン」という品種です。 スナックパインと呼ばれるようになったのは、手でちぎってスナック菓子のように食べられることから名付けられたようです。 ∴‥∵‥∴‥∵‥∴‥∴ スナックパイン最大の特徴は、皮目の節のような部分から手で簡単に果肉がはがれるように取れることで、まるでスナック感覚で一口ずつちぎって食べることが出来ます。 ∴‥∵‥∴‥∵‥∴‥∴ 表面は全体に黄金色をしており、葉の部分はのこぎりのように周囲に細かいギザギザしたとげが付いています。 果肉の色は濃い黄色で、通常のパイナップルに比べて酸味が少なく糖度が高いのも特徴で、とても甘く感じられます。 ご購入はコチラで ↓↓↓ https://home.tsuku2.jp/storeDetail.php?scd=0000115531 ※ここでは直接リンクできないので、お手数ですがURLをコピーしてブラウザでアクセスしてください、