手づかみ離乳食教室

<手づかみ離乳食教室の想い> 手づかみ離乳食とは、赤ちゃん主体の離乳食のことをいいます。 手づかみ離乳食教室の目的は、赤ちゃん自ら食べる楽しさを知って、元気に楽しく遊ぶ、また自立した子どもに成長するために、保護者を始め周りの大人達がどのようにサポートしたらよいのかを学んでもらうための教室です。 ホワイト歯科クリニックが伝える食育を通して「噛む子」を育み「一生涯、健康=健口」を目指しましょう♪ 手づかみ離乳食教室では、赤ちゃんのお口の成長に合わせた教室になっていますので、いま知りたい内容を学ぶことができますよ! 離乳食は月齢で進めるのではなく、その子その子の成長・発達に合わせて進めていく離乳食を私達は伝えています。 <手づかみ離乳食教室内容> ※ZOOMを使用してのオンライン教室です。クリニックにかかってない方でも全国どこからでも参加OK! まずは、共通のクローバーククラスにご参加いただいた後、成長に合わせて各クラス(ひよこ、りす、うさぎ、くま)をご案内します!

プレ幼児食®教室

<離乳食の卒業時期に!噛む子を育むプレ幼児食®がお勧め> 手づかみ離乳食教室に続いて、「噛む子」を育む時期としてプレ幼児食®はとても大事な時期です。 プレ幼児食®とは、私達が造った造語です。 一般的には離乳食の後は、幼児食への移行が主流になっていますが、乳歯が全て生え揃っていないので幼児食では噛むことが難しい時期です。 この時期は離乳食から幼児食への移行の食事「プレ幼児食®」を私達はオススメしています。 またこの時期は「イヤイヤ期」とも重なり、自我の発達とともに「食べない」という現象も出てきます。その現象をどう捉えるか?などもお伝えします。 ※こちらの教室は、手づかみ離乳食教室クローバークラス・各クラスを受講していなくても受講OKです。 <プレ幼児食®教室の内容> プレ幼児食®教室ではこのようなことをお伝えします。 ・イヤイヤ期の捉え方 ・この時期の子どもとの関わり ・プレ幼児食®の始まりはいつ頃? ・プレ幼児食®とはどんな食事? ・幼児食へ移行するタイミングは? <受講条件> 第一乳臼歯Dが生えてきた頃

むし歯ゼロゼロ講座

<毎日の食生活とお口のケアで乳幼児期からむし歯ゼロに!> わが子を「むし歯にさせたくない!」そう願うママたちはたくさんいます。 けれど、思っているよりもなかなかうまくいかないのがむし歯予防。 そのような中で、歯科衛生士の経験と子育ての経験を生かして、ママたちと一緒に考え、寄り添いながらむし歯予防をはじめとする口と身体の健康の事をお伝えできればと思います。 生まれた直後からママだけでなく、パパでもできるむし歯予防へのアプローチは始まっています!(本当はマイナス1歳から取り組めます♪) たくさんの情報に振り回されない、頑張りすぎないで「できる むし歯予防」で一緒にお子さんをむし歯ゼロに導いていきましょう。 今までちゃんとやってなかった、、、乳歯がすでにむし歯に、、、でも大丈夫! そこからむし歯にさせないようにしていけばいいんです。 実は乳幼児期のむし歯予防で重要なのは、一に「食生活」、二に「お口ケア」なんですよ。 悩んだ時はお話に来てください♪ <むし歯ゼロゼロ講座とは> お子さんの健康なお口の成長と、何でも食べられる元気な子にと願う、パパやママのための講座です。 ホワイト歯科クリニックにかかっていない方でも、全国どこからでも参加OK! ※むし歯ゼロゼロ講座は現在オンライン開催です。コロナ感染症対策の為、まだ会場での対面での開催はございませんので、オンライン講座を是非ご利用下さい^^*(テキストは郵送いたします)