• AA1.
    学習を始めるのに遅いということはありません。

    アロマセラピーは、日常の生活に取り入れ、長く楽しむことができるものです。いくつになっても趣味として、またお仕事として取り組むことができるものですので、学習を始めるのに遅いということはありません。
    60歳代で勉強を始めた方もいらっしゃいますよ。

  • AA2.
    はい、全く問題ありません。

    どなたでも最初は初心者です。ラヴァーレの生徒様の多くも、初めてアロマを経験される方が大半です。どうぞご安心ください。親切丁寧にご指導いたします。
    ラヴァーレのアロマコーディネーター講座では、アロマセラピーとは何か?、精油の成分と作用、取り扱いの注意、ブレンドの方法など、アロマの基礎から学習します。経験や予備知識は特に必要ありません。

  • AA3.
    はい、入学できます。

    ラヴァーレの「JAA認定 アロマコーディネーター講座」は、アロマコーディネーター資格の受験対応講座ですが、お仕事を目標にされている方だけでなく、趣味でアロマを楽しみたいという方にもおすすめいたします。
    また、きっかけレッスンに最適な「NARD JAPAN認定 アロマテラピーベーシック/ボディケア講座」などの少回数の講座もご用意しています。

  • AA4.
    週1〜2回ペースで受講した場合、修了までに2〜4ヶ月程度かかります。

    ラヴァーレの「JAA認定 アロマコーディネーター講座」は、全15回(1回2時間)ですので、週1~2回のペースで受講した場合は修了までに2~4ヶ月程度かかります。
    認定試験は毎年、2・6・10月に行われ、合格発表~登録手続き完了までに1ヶ月程度かかります。認定証の発行までには、最短でも3ヶ月以上はかかるとお考えください。

  • AA5.
    試験は簡単な内容ではありませんが、ラヴァーレの合格率は99%以上を誇ります!

    アロマを安全に利用するためには、精油の成分の特性、禁忌事項などを理解する必要があります。
    その他にも覚えることがたくさんあり、試験は簡単な内容ではありません。

    知識豊富な講師陣によるクオリティの高いレッスンで、試験のポイントを把握して万全の体制で臨むことができます。

  • AA26.
    多いのはアロマトリートメントのお仕事です。

    アロマセラピー関連の職種の中で、最もポピュラーで求人の数が圧倒的に多いのは、アロマトリートメントのお仕事です。
    その他ではアロマショップのスタッフ、アロマスクールの講師、精油メーカーやアロマ関連の企業の社員など、さまざまなものがあります。

  • AA7.
    アロマコーディネーター協会には、さまざまな企業からたくさんの求人情報が寄せられます。

    アロマサロンでのトリートメントが主な職種となりますが、アロマショップのスタッフ、スクール講師などの求人もあります。

  • AA8.
    完全フリータイム制のシステムです。

    ラヴァーレでは、学校の授業のように時間割は決まっていません。歯医者さんや美容院のように、ご都合の良い受講日時だけを予約していただきます。待機している講師陣が、みなさんの進み具合に合わせた授業を行います。

  • AA9.
    ラヴァーレはご都合のよろしい日時でご予約して受講をしていただけます。

    アロマスクールラヴァーレは、完全フリータイム制です。時間割は決まっておりませんので、ご都合のよろしい日時でご予約して受講することができます。

    加えて、年末年始を除く年中無休で、毎日10:00~22:00まで開講しております(最終クラススタートは20:00です)。

  • AA10.
    はい、大丈夫です。

    もちろん通学は大変ですが、遠隔地から通学してアロマコーディネーターの資格を取得された方もたくさんいらっしゃいます。

    アロマスクールラヴァーレでは、学校の授業のように、あらかじめ時間割が決まっておりません。そのためご都合の良い時間に予約して、必要な講座を受けていただくことができます。