和遊館丸豊 田原本店

Friends 513

こんにちは、和遊館丸豊 田原本店です。

2025年成人式について

▼振袖のお貸出しについてのご案内(美容室でお支度される方へ)
https://wayukanmarutoyo.com/news/information-about-furisode-rental/

▼成人式当日の流れ
https://wayukanmarutoyo.com/news/flow-of-the-coming-of-age-ceremony-day/

▼年末年始のお休み
https://wayukanmarutoyo.com/news/year-end-and-new-year-holidays/

Social media

Follow us on social media

各種サービスSee more

着付けに必要な小物

振袖・着物の着付けに必要な小物についてですが、あった方がよりベター、着やすい、着崩れない、綺麗に着れるなどの注意点など記載ありますので、是非参考にしてみて下さい。ご自分の体型や身長などを考慮して着付け用の小物を選んでいくと見違えるようにきれいに細く着付けできるようになります。かつ長時間着ていても着崩れないで苦しくない着付けになります。そのぐらい一つの着付け小物で違いが出てきます。綺麗に細く苦しくない着付けは、是非、専門家にご相談ください。 <着付け 当日の注意点> 着付け当日は、ワイヤーブラジャー、ブラカップインナーの着用はご遠慮下さい。 和装小物一式を忘れた場合は、レンタル料金¥1,500がかかります。 <主なもの> 振袖・着物 長襦袢 帯 が必須で必要です。特に2番の長襦袢がわかりにくいですが、着物と同じ形、寸法で着物より少し薄手の生地。色も一般的にはピンク、白などの薄い色が多いです。中には濃い色などいろいろな色がありますのでご注意ください。長襦袢は着物の下にピタッと合わせて着るので同じ寸法、形になります。※厳密に言うと、長襦袢は、丈が着物よりおはしょり分、短いです。長襦袢は名称が肌襦袢(肌着)と似ているので間違いやすいですが、肌襦袢は役割としてはインナーで、形も違います。肌襦袢(肌着)の形は、ワンピース式や上下が別れているものもあります。 続いて、 <帯周辺の小物> 帯〆(ひものような形状で帯の上で結んでいるもの) 帯揚げ(帯の上の位置でに締めているもの巾30cm、長さ120cm) 帯枕(帯を後ろで固定するもの、お太鼓を固定する) 三重紐(振袖のみ) などがあります。振袖の方は、変わり結びをするために追加で3重紐、トリプル仮ひもと呼ぶひもが必要です。※3重紐(トリプル仮紐)は、変わり結び時にたたんだ帯を羽のようにするときに留めるひもです。 次に、 <着物・長襦袢を着るのに必要な小物> 肌襦袢(肌着インナー) 足袋 腰ひも5本(ウェストベルトでも可) コーリンベルト1本 伊達〆2本(マジックベルトでも可) 前板 後ろ板(振袖のみ) 薄手浴用タオル5枚(約30×80㎝) 草履 バック 和装ブラジャー(あった方が綺麗)ワイヤー入りブラジャーは、帯を締めた時にワイヤーが肌に当たって痛くなる可能性があるので避けましょう。ブラカップインナーも綺麗に着せれないのでNG。 などがあります。上記の小物については、着付け師の習われていた流派によって違ってきます。特に腰ひもをウェストベルトでする方や、伊達〆をマジックベルトでする着付け師さんなど。このあたりは、着付け師さんに聞いてみましょう。使い慣れている小物の方がきれいに着せてくれると思います。 あった方がベター、着やすい、着崩れない、綺麗に着れるなどの豆知識 ■和装ブラジャー なければ、スポーツブラ・ブラトップやノーブラでOK。ワイヤー入りブラジャーは、帯を締めるとワイヤーが肌に当たって痛くなる可能性があるので避けましょう。ブラカップインナーも綺麗に着せれないのでNG。 ■腰紐(こしひも) 5本 色・柄は問いません。 ■タオル5本(補正用) 使う数は個人差があります。粗品でもらうような薄手のタオルです。バスタオル・ハンカチタオル不可。 ■和装用肌着 又は 和装スリップ セパレート(上下分かれているタイプ)の、肌襦袢・裾除けでもOKキャミソール・丈の長いフレアパンツでも代用可。暑いからと言って、肌着を着ないで着物を着るのはNG!エチケットとして、きちんと着用しましょう。 ■前板 ベルト付きでもOK(ベルトなしの方がきれいに着せれる) ■ウェストベルト 伸び縮みするので、腰紐に比べて少し楽に着る事が出来ます。 ■伊達締めのかわりに巾約8cm程のマジックベルトでもOK ■コーリンベルト 無くても着付けは出来ますが、着崩れ防止になります。 <お顔周りの小物> 半衿(刺繡半衿)付いているか確認 伊達衿(重ね衿とも呼ぶ) 衿芯 です。半衿は、長襦袢についているか確認してください。半衿は長襦袢の衿に直接縫い付けます。ついていないと当日、慌てますので確認が必要です。着物をよく着る方は、汚れた半衿だけ洗って付け替えたりします。半衿を付けたまま長襦袢ごと洗えますが丸洗いに時間がかかります。丸洗いは、店舗で約1か月みておいた方がいいでしょう。それから伊達衿は別名、重ね衿とも呼び、お顔を華やかに見せる色の衿です。そして最後に衿芯です。衿芯は着付け直前に長襦袢に通して使う小物です。しっかりとした硬さがあるので長襦袢に衿芯を入れると衿のカタチがきれいに決まります。 ■半衿 白の半衿はすっきり綺麗、正統派に。 以上が着付けに必要な小物についてです。 【注意点】半衿付け代え約10日

フォトスタジオについて

[着物専門店の本格フォトスタジオ] 着物専門店がプロデュースする多バリエーション撮影が可能なフォトスタジオ。和遊館丸豊は、大切な一瞬を共に引き出し、お客様のライフステージの一つである「想い出」を残すことを使命としています。 和遊館丸豊フォトスタジオは、振袖・着物を熟知している着物専門店がプロデュースしているフォトスタジオです。 着物、フォトスタジオともに本物志向で衣装・スタジオ設計・機材をセレクトしています。 ※撮影のみ(撮影時衣装レンタルも可)・着物持ち込みでの撮影も承っております。 ※他店ご購入振袖または、お持ちのお振袖でも当店で「前撮り撮影」を承っておりますのでお気軽にお問い合わせください。

フォトアルバムについて

[フォトスタジオ アルバム商品・データ販売] <想い出を写真アルバムの「かたち」に> 撮影したお写真をアルバムやフォトフレームなどを様々な商品に仕上げます。七五三やお宮参り、成人式前撮り、家族写真など大切な節目のお写真をまとめたアルバムは世界にひとつだけの宝物です。祖父祖母様へのお祝い返しにもピッタリなアルバムもご用意しております。データ販売も承っております。

振袖前撮り

[前撮り撮影後のサービス] 前撮り撮影終了後、振袖を着たままお出掛けすることができます。成人式当日は何かと忙しいお嬢様を考慮して、前もっておじいちゃんおばあちゃんに振袖姿を見てもらったり、当日のリハーサルができます。なので、この機会に振袖を御家族でゆっくり楽しんでいただくことが目的です。

振袖ドレス/オリエンタル和装®

大切なお振袖を、着付けの技だけで、15分ほどでドレスに変身させます。和遊館丸豊は、豊橋・田原エリア唯一のオリエンタル和装認定店です。

着物レンタル

着物レンタルを分かりやすく安心のリーズナブル価格を追求し、着物を身近に感じてもらえるように努めております。分からないことなどございましたらお気軽にお問合せください。 ご用意している着物レンタルは、【大人用着物レンタル・着物貸衣装】結婚式、お宮参り、七五三、入学式、卒業式などの記念日のための訪問着レンタル、留袖レンタル、付下げレンタル、色無地レンタル、 結婚式振袖レンタル¥20,000~、成人式の振袖レンタルや卒業式袴レンタルなど式典への着物レンタルを取り揃えております。着物専門店のセレクトだから素敵な小物まで迷わずコーディネート!レンタルご成約の方には着付けサービスも承っております。お電話、LINE、ネット予約の上、ご来店下さいませ。

各種サービス2See more

着物クリーニング・丸洗い

[着物アフターケア診断士のいる店] <丸豊独自の着物クリーニング> ※全体的に汚れを落とすことを丸洗い、特に汚れている部分を重点的に綺麗にすることをしみ抜きと言います。 熟練職人が着物の状態に合わせて「手洗い」 着物にもっとも優しい「自然乾燥」 ふっくらと仕上がる「手仕上げ」

前結び着付け教室

[着付け教室に通うなら3ヶ月で着れる和遊きもの学院] <誰でも着れる画期的な着付け方法「前結び着付け」> 着付け教室・和遊きもの学院は「初めての方でも受講6回で着れるようになります」誰にでも着られる画期的な着付け方法「前結び着付け」「着物は好きだけど着られない」「何度学んでも自分で着れない」「手が後ろにまわらない」という方にオススメしたい着付け教室「前結び着付け」は、名前の通り帯を前で結ぶ着付け方法です。従来の「後ろ結び」と違い、前結びはお太鼓の形も最後まで自分の目で確かめながら仕上げることができます。困難だった変わり結びもカンタン。一度、ぜひお試しください。

卒業袴レンタル

学生最後の晴れ姿を、可憐に美しく、一生の思い出に残る、素敵な卒業式にしませんか。 卒業式の袴レンタル、卒業式袴+着物レンタルセットを扱っております。

振袖レンタル・販売

[振袖の選び方のコツを紹介!「上手に振袖を選ぶ」なら選びやすいお店に行くのが正解!] 和遊館丸豊のスタイリングは、プロの技とセンスであなたをキレイに細くお顔映り良く仕上げます。「自分にどんな振袖が似合うんだろう?」「スッキリ細く見せたいなあ?」「華やかに素敵に変身したい、どの振袖を選べばいいの?」…こんなお悩みありませんか?そんなお悩みや不安に和遊館丸豊がお答えします!

留袖・色留袖レンタル

黒留袖は結婚式や披露宴で仲人や新郎新婦の母親が着る既婚女性の着物。帯は金、銀、白の地色に重厚感のある袋帯を。小物は、金、銀、白の礼装用を合わせ半衿、長襦袢、足袋も白色で合わせる。

想い出の家族写真撮影

本物志向の着物スタジオなら和遊館丸豊! 最近、あなたはご家族そろって写真、撮りましたか?たぶん撮れてないですよね。忙しくて家族との時間がつくれていない。そのような方にその貴重な家族との思い出を写真に残しませんか?重要なことは、写真撮影を利用して家族で集まることです。ぜひ、写真撮影をみんなで集まる理由にしましょう。結論、家族写真撮るなら撮影・着物のすべてが揃った着物専門店のフォトスタジオ和遊館丸豊です。

Q&A

【撮影】
Q.振袖の前撮り撮影時にお出掛け(外に出掛ける)ことは可能ですか?
A.はい。できます。撮影が終わったあとにお出掛けも可能です。店舗に見に来れないご家族様(おばあ様やおじい様)に見せにいくと喜ばれるので是非見せてあげてください。丸豊ではお出掛けをお勧めしております。

FAQSee more

  • AA.はい。大丈夫です。お父様、おじい様、おばあ様などお嬢様の振袖姿を見て頂きたいので是非見に来てください。また、日程的にお店に来ることができない方がいる場合は、撮影終了後に見せに出かけることも可能です。

  • AA.はい。もちろんです。ご家族様での撮影もお勧めしております。ご家族皆様で思い出を残して頂きたい、体験を共有していただきたいので撮影の機会をご家族との大切な時間としてご利用ください。皆様久しぶりの家族写真で楽しそうですよ。お母様の着付けも無料にてさせていただきますので撮影ご予約時にお申し出ください。また、洋装でも大丈夫ですのでご安心ください。

  • AA.はい。持ち込みもOKです。店舗にもいろいろなタイプの髪飾りをご用意しておりますが、こだわりがある方は、事前に見に来てください。

Mixed media feedSee more

アカウント紹介

丸豊は132年にわたり、地域の皆様にご愛顧を頂いております振袖、着物専門店です。
おかげさまで、長きに渡り田原市・豊橋市近郊の地域の皆様と過ごしてまいりました。「着物を着るときには信頼のお店で」を心がけ、着物を身近に感じてもらえる環境をつくっております。お子様からご高齢の方まで安心して頂ける着物専門店です。

丸豊がこだわり続けてきたこと、それは着物を通じて皆様の生活に彩りや心の豊かさを感じていただくことです。
着物を通してご家族様の絆や愛を確認できる、そんな衣装は着物だけではないでしょうか。

私共、丸豊はそんな着物を生業として132年やってこれたことを誇りに思っております。「着物」「小物」「着付け」「撮影フォトスタジオ」「和文化体験」、丸豊には皆様にお喜びいただけるすべてを揃えております。お一人お一人に合わせたオリジナルのお振袖、着物、撮影、和文化体験をご用意させていただきます。皆様のご来店を心よりお待ち申し上げております。
https://wayukanmarutoyo.com/company-profile/

求人情報

求人情報は、こちらをご覧ください。
https://en-gage.net/wayukanmarutoyo3_career/

会社概要See more

1890年創業

明治23年田原町萱町にて創業 大正8年 豊橋市に2号店を出店 戦火で豊橋2号店消失 昭和23年 豊橋市の駅前に出店 平成8年 現在の東赤石に萱町より移転 移転した新店舗にて呉服だけでなくジュエリー、バッグ、着物のレンタルを始める 平成9年 振袖のレンタル事業を始める 平成25年 一般呉服のレンタル事業を始める 平成28年12月和遊館丸豊3階にフォトスタジオを開設する 平成29年フォトスタジ事業展開

Reward card

You might likeSee more

Accounts others are viewing

Country or region: Japan