学長 教育観
藍田学舎 プロフィール
設立: 2008年
所在地: 神奈川県横浜市港北区大倉山
藍田学舎(らんでんがくしゃ)は、**「自分自身と真正面から向き合い、最後まで諦めないで戦う心を育む」**を基本哲学に掲げ、小学生から高卒生までの幅広い世代を対象とした学習指導を行う地域密着型の個別指導塾です。
歴史と理念
2008年、横浜市港北区大倉山にて開校。設立者自身の塾講師としての経験をもとに、個々の生徒に寄り添った指導を展開してきました。2022年4月1日には、従来の「大倉山藍田学舎」から「藍田学舎」に名称を変更し、さらなる成長を目指しています。
藍田学舎の教育哲学は、学業のみならず人生全般に通じるものであり、これまで多くの生徒の成長を支えてきました。
アスリート支援の取り組み
藍田学舎では、教育活動と並行してアスリート支援事業を展開。特筆すべき事例として、2009年から支援を開始した元陸上日本代表の宮﨑久選手の復活劇があります。
陸上競技でスランプに苦しんでいた宮﨑選手を支援し、競技力向上を支援。世界陸上やオリンピック代表復帰は叶わなかったものの、2013年にはボブスレー競技に転向。2014年、ソチ冬季オリンピックのボブスレー男子2人乗り・4人乗り日本代表として出場するという快挙を成し遂げました。この成果は、学舎の教育哲学を実践した象徴的な成功例です。
不登校・引きこもり支援
藍田学舎は、不登校や引きこもりに悩む子どもたちへの支援にも積極的に取り組んでいます。
カウンセリングを通じた心のケアだけでなく、スポーツ選手の努力や活躍を間近で見せることで、生徒たちが前向きに日々を生きる力を育む工夫を続けてきました。その結果、多くの生徒たちを通常の生活へと導き、新たな一歩を踏み出す支援を行っています。
未来への展望
藍田学舎は、これまで道に迷ったり、深刻な問題を抱えたりした生徒たちと共に歩み、希望を取り戻す支えとなってきました。この姿勢は現在も変わらず、**「日本の未来を支える子どもたちの灯台」**となるべく、日々努力を続けています。
これからも、生徒一人ひとりと真正面から向き合い、共に戦い抜く教育機関として、地域社会に貢献し続けます。
元当塾スポンサー選手 宮﨑久選手
宮﨑久選手【2008年〜2014年3月迄 当塾所属】
2003年パリ世界陸上選手権
男子200m・4×100mR 元日本代表選手
※男子200Ⅿ 2次予選進出
※男子4×100R 第5位入賞
大倉山藍田学舎所属後
【陸上競技】
・第94回日本陸上競技選手権大会(2010年6月・香川)
※男子100m 第4位(10.48 風±0.0)入賞
・第65回国民体育大会(2010年10月・千葉)
※男子100m 第6位(10.49 風+1.7) 入賞
・その他 招待レース等、全国舞台で活躍
【ボブスレー】
・第48回全日本ボブスレー・スケルトン選手権大会
(2013年12月・長野)
※男子2人乗り 第1位 / 男子4人乗り 第1位
・その他 国際大会 優勝、入賞多数
・ソチオリンピック
※男子2人乗り 第28位 / 男子4人乗り 第26位
※2022年4月より塾名を変更致します。『大倉山藍田学舎』改め、『藍田学舎』として運営して参ります。
藍田学舎の歴史
私には、山口県萩出身、小野述信という宣教権判官・神祇大祐を歴任した祖先(高祖父)がいます。小野述信は150年程前、江戸末期から明治初期にかけ、藩校明倫館の小学師匠となり、また隣接する敬身堂では心学を講義をしました。
また、明治維新の礎となった長州の志士達を指導された吉田松陰先生主宰の山口県萩にあった松下村塾の下で維新の志士達と共に学び、後輩達の指導にも尽力したようです。明治維新後は、新政府において神祇官に出仕し、宣教権判事となり皇道を進講した。
明治4年(1871年)8月、明治政府のもとに神祇官は神祇省に変わり、明治5年3月14日、神祇省は廃止された。その後、神仏儒の合同布教体制となり、国民教化の専門機関として教部省が設置された。教部省へ改省後は教部小丞として風教改善に従事しました。そして、教部小丞の任を終え、群馬県師範学校の校長(1879年5月~1880年4月)を務めました。
晩年息子である小野徳太郎と共に『藍田学舎』という塾を創設し、若き後輩達への教育を生涯を通して行いました。私は、偶然か必然か自分の祖先と同じように塾を創設致しました。創設に至る過程の中でこのような教育へ生涯を通して尽力した小野述信は、何を思い、そして何処へ向かったのかを知りたいと思いました。
しかし、何処にも答えは見つかりませんでした。今、唯一解る事は、『未来を作るのは子供達である』という事です。私も塾講師という教育者の端くれとして子供達への教育を通して未来に少しでも貢献できれば、この思いを胸に『藍田学舎』の名を祖先から頂き、私の生まれ育ったここ大倉山に『大倉山藍田学舎』として創設致しました。
※Wikipedia
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%B0%8F%E9%87%8E%E8%BF%B0%E4%BF%A1
※2022年4月より塾名を変更致します。『大倉山藍田学舎』改め、『藍田学舎』として運営して参ります。
トピックSee more
個別指導 小学校4年生〜高卒生 1コマ80分、最大1対2で行われます。通学日数(授業日)が5日となると、さらに管理自習室が1日中(どの曜日でも)利用できるシステムとなっています。 塾で先生に都度質問でき、長時間利用できる環境こそ、個別指導のメリットです。 『やることは一つ。とにかく徹底的に面倒を見ます』(藍田学舎学長・小野修一郎) 当塾が考える個別指導は3R方針に伴い、子供たちと向き合い、大手塾にはない講師と生徒の距離を大切にします。 20年以上の塾の現場、経営経験を持つ学長・小野修一郎が親身になって子ども達が安心して通塾できる環境を作り、より信頼関係が構築することで、藍田学舎らしい個別指導が実現できます。 「大手塾の環境に合わないお子様も沢山います。そういった子供たちにあった方法が必ずあります。 それを見つけ出し、理解し、お互いが納得して目標に向かって計画を立てていくことが大事だと考えます」(藍田学舎学長・小野修一郎)
寺子屋式TA 小学校4年生〜中学2年生 1コマ180分。最大1対最大5人による小集団教育モデルです。 藍田学舎 寺子屋式TAの概要 当塾が提供する寺子屋式TA(ティーチングアシスタント)は、プロの講師陣が管理する小集団管理自習の学習方式を指します。 自宅で思うように勉強が捗らない。そういったお子様も多数いらっしゃいます。集中して勉強ができる環境が無い、または、わからない問題が進まないケースが考えられます。 大倉山藍田学舎が提供する寺子屋式TAは、生徒の横に先生が居ることで気軽に質問が出来る。 全員にひとりずつの椅子と机があることで、勉強に向き合える“集中できる環境”があります。私塾とスペースは狭いですが、感染症対策をしながら集団自習スタイルを構築しています。 お選びいただいた通塾日数、どの曜日でもOK、一コマ180分とたっぷりあるため、通学の帰りや週末など、自分のスタイルに合わせて有効活用頂けます。
Social media
Basic info
※ 日曜日・祝祭日 定期テスト期間・受験期開講
- Mon13:30 - 22:00
- Tue13:30 - 22:00
- Wed13:30 - 22:00
- Thu13:30 - 22:00
- Fri13:30 - 22:00
- Sat10:30 - 14:00, 16:15 - 22:00
- Sun13:30 - 22:00