Social media
商品一覧
お米やご飯粒を味わってもらうブランド【R&Cシリーズ】 ・ カネハ窯では、陶芸と農業を両立する「半農半陶生活」を送っています。 一年に一回しか収穫できないお米を、一番美味しく食べてもらうためにデザインしました。 ・ 釉薬は鉄を原料とした「黒鉄釉」、柄は小石原焼を代表する「飛鉋(とびがんな)」 伝統的な技法や材料を用いていますが、モダンな雰囲気が出るように制作しました。 ・ 普段づかい用のどんぶりとしてご利用ください。 <商品詳細> ・原産国 日本(福岡県朝倉郡東峰村小石原地区) ・サイズ φ15.0cm × 9.0cm ・素 材 陶器 ・機 能 食洗機:使用可/電子レンジ:使用可 *商品は全ての工程が手作業のため、一つひとつサイズや色柄の雰囲気が異なります。
お米やご飯粒を味わってもらうブランド【R&Cシリーズ】 ・ カネハ窯では、陶芸と農業を両立する「半農半陶生活」を送っています。 一年に一回しか収穫できないお米を、一番美味しく食べてもらうためにデザインしました。 ・ 釉薬は自宅の薪ストーブから出た木灰を使用した「灰釉」、柄は小石原焼を代表する「飛鉋(とびがんな)」 伝統的な技法や材料を用いていますが、モダンな雰囲気が出るように制作しました。 ・ 食べるとき口当たりが良いように、少し外に反った形になっています。 普段づかい用の茶漬け碗としてご利用ください。 <商品詳細> ・原産国 日本(福岡県朝倉郡東峰村小石原地区) ・サイズ φ15.0cm × 7.5cm ・素 材 陶器 ・機 能 食洗機:使用可/電子レンジ:使用可 *商品は全ての工程が手作業のため、一つひとつサイズや色柄の雰囲気が異なります。
お米やご飯粒を味わってもらうブランド【R&Cシリーズ】 ・ カネハ窯では、陶芸と農業を両立する「半農半陶生活」を送っています。 一年に一回しか収穫できないお米を、一番美味しく食べてもらうためにデザインしました。 ・ 釉薬は、焼き上がりが光沢のある黄褐色(飴色)になる「飴釉」、柄は小石原焼を代表する「刷毛目(はけめ)」 伝統的な技法や材料を用いていますが、モダンな雰囲気が出るように制作しました。 ・ 普段づかい用の飯碗としてご利用ください。 <商品詳細> ・原産国 日本(福岡県朝倉郡東峰村小石原地区) ・サイズ φ13.0cm × 6.5cm ・素 材 陶器 ・機 能 食洗機:使用可/電子レンジ:使用可 *商品は全ての工程が手作業のため、一つひとつサイズや色柄の雰囲気が異なります。
お米やご飯粒を味わってもらうブランド【R&Cシリーズ】 ・ カネハ窯では、陶芸と農業を両立する「半農半陶生活」を送っています。 一年に一回しか収穫できないお米を、一番美味しく食べてもらうためにデザインしました。 ・ 釉薬は優しい色合いの「白釉」をベースに、高台と縁の部分に「灰釉」をポイントで使用。柄は小石原焼を代表する「飛鉋(とびがんな)」 伝統的な技法や材料を用いていますが、モダンな雰囲気が出るように制作しました。 ・ 普段づかい用のお茶碗としてご利用ください。 <商品詳細> ・原産国 日本(福岡県朝倉郡東峰村小石原地区) ・サイズ φ12.0cm × 6.0cm ・素 材 陶器 ・機 能 食洗機:使用可/電子レンジ:使用可 *商品は全ての工程が手作業のため、一つひとつサイズや色柄の雰囲気が異なります。