神戸元町呼吸器内科アレルギークリニック

Friends 22,327

神戸元町呼吸器内科·アレルギークリニック

当院の診療内容See more

呼吸器内科外来

咳、喘息、COPD、睡眠時無呼吸症候群(いびき治療)、花粉症、アレルギーなどの呼吸器疾患の専門外来です。新型コロナウイルス感染症の後遺症に関する相談も受け付けています。

新型コロナ対応・発熱外来

毎日、発熱外来を開設しています。院内検査でコロナ抗原検査が行えます。

花粉症・アレルギー外来

花粉症は空気中に舞っている植物の花粉が鼻や目などの粘膜に接触することにより引き起こされます。 花粉症の症状が強くなると、咳の症状や、喉や皮膚のかゆさ、頭痛、倦怠感、微熱、不眠、身体や顔のほてり、イライラ感などが見られるようになり、その症状が気になって生活の質が下がってしまうものです。 治療には症状を抑えることが目的の対症療法と、花粉症のアレルギーそのものの治癒を目指す「舌下免疫療法」という根治治療があります。 症状が出る前から予防的に薬を服用することが望ましく、症状がひどくなるとその炎症を抑えるのが困難になる傾向があります。

メンタルヘルス外来

神戸元町呼吸器内科・アレルギークリニックでは、働く人の心の悩み、生きづらさ、大人の発達障害など、生活や仕事をする上での困難さをケアできるよう、精神科医によるメンタルヘルス・ストレスケア外来(精神科)開設しております。 毎週木曜日の18時から22時まで、完全予約制で診療しております。 ご予約は電話からのみ行っております。WEB予約はメンタルヘルス外来では行っておりません。

いびき・睡眠時無呼吸症候群

漠然と、「仕事中に眠気が強くて困る」「寝ても、疲れが取れない」「一緒に寝ているパートナーにいびきを指摘される」などと、悩みをかかえている人は多いのではないでしょうか。 そして、「もしかしたら自分も、睡眠時無呼吸症候群なのでは…」と、薄々気づいているのかもしれません。 睡眠時無呼吸症候群(Sleep Apnea Syndrome)とは、寝ているときに、いびき・無呼吸がひどい状態です。 症状が強いと、たかがいびきも病気になります。 睡眠時無呼吸症候群の症状は、日中に眠気が起こることではないの?と思う人も多いですが、必ずしも眠気が強くなるわけではなく、正確には睡眠時無呼吸症候群の患者の多数が、眠くない、だから自分は大丈夫と主張するものです。 眠いと訴える方は、睡眠不足、不眠症、前立腺肥大による睡眠障害などが原因の場合がずっと多いのも事実です。

Mixed media feed

You might likeSee more

Accounts others are viewing

Country or region: Unspecified