商品ラインナップmore
- ガジュマル
ガジュマルは「幸せを呼ぶ木」とも言われ、縁起の良いとされる植物です。 熱帯や亜熱帯地域に分布する常緑高木なので、暖かくてお日様の当たるところが大好き!観葉植物の中でも生命力がとても強いですが、寒いところはとっても苦手なので、季節や気温によって水のやり方を変えて育てましょう。 春から秋にかけては、土の表面が乾燥したら、たっぷり水をあげるようにしましょう。また、気温が低い冬の時期は、表面の土が乾燥してから2~3日経ってからお水をあげると良いでしょう。
- ミルクポット
小さなミルクポットの中で観葉植物を育てるのが魅力的なアイテム。 ペペロミア、シェフレラ、パープルコンパクト、パキラ、フィカスプミラ、サンデリアーナ、テーブルヤシ、ストレチアレギスなど多数揃えております。 手のひらサイズの小さい容器なので3つほど並べてお部屋に飾るだけで一気にお洒落に! 室内園芸用に開発された無菌・無臭の顆粒場粘土で、植物を育てるのに欠かせない通気性・保水性・水はけ・清潔の要素を兼ね揃えており、何度も洗って使える自然と環境に優しい用土を使用しております。 水やりはとってもカンタン!週に1回ほどの頻度でOKで、表面が白っぽく乾燥したら、全体にしみこむ程度に水を与えましょう。
- ヒメモンステラ
ヒメモンステラは、葉が大きいモンステラよりも小さめに品種改良された観葉植物。 モンステラ同様に耐陰性、耐寒性があり、インテリアとして室内で育てるのにぴったりな植物です。直接日光に当てると葉が枯れてしまう可能性があるため、室内のような30%~50%遮断されたところで育てると良いでしょう。 ヒメモンステラは、葉の面積が大きくホコリを被りやすいため、週に1~2回は掃除をすることがおすすめ! 寒さがとても苦手なため、季節や気温(室温)によって水やりのタイミングを変えましょう。成長期である、春から秋にかけては、土の表面が乾燥したらたっぷりのお水をあげてください。 また、ヒメモンステラは、気温が10℃を下回ると成長速度が遅くなるので、水をあげる回数を減らして、表面の土が乾燥してから2~3日経ってから水をあげてください。
- ガラスミックス
小ぶりの観葉植物をお家で育てたい人におすすめなガラスミックス! ガジュマル、シェフレラ、パキラ、サンスベリア、テーブルヤシ、サンデリアーナ、ガジュマル、ナギ、ペペロミアと多数取り揃えております。 お部屋に1つ置くことで一気にお部屋のおしゃれ感がUP! 使用されてる土は、室内園芸用に開発された無菌・無臭の顆粒状粘土のセラミスを使用。 セラミスは、通気性・保水性・水はけ・清潔の4つの要素を兼ね揃えた優れもので、何度洗っても使える自然にも優しい用土です。 水やりはとってもカンタン!1週間に1回ペースでOKで、表面が白っぽく乾燥したら、全体にしみこむ程度に水を与えてましょう。