㈱北山都乾園

船着形生け込み燈籠 基本形は四角で構成されていることより四角形生け込み型燈籠とも呼ばれています。 もともとは桂離宮の船着場に建つ生け込み燈籠がモデルになったと言われていますが、実際桂離宮の船着場に建つものは織部型石燈籠で、スタイル自体が違います。 ではこのポピュラーな生け込み燈籠のモデルは? この燈籠は京都市伏見区にある城南宮の楽水苑の船着場にある石燈籠が本歌なんですよ。

8 likes0 commentsLINE VOOM