着替も化粧もいらない!自宅で整体できます
鷺沼駅周辺にお住まいの方!
自宅でも職場でも、ご希望の場所で整体ができます!
布団一枚分のスペースで自分専用の整体を!
整体に行かれる方の多くは ・腰が痛い ・膝が痛い ・肩がこる ・首が痛い ・O脚やX脚を改善したい ・産後の骨盤矯正をしたい ・姿勢を改善したい という方が多いですよね。
駅前などにある店舗型の整体に通う方の中には ・仕事が遅くなって時間に間に合わない ・子供が小さいから家を空けられない ・家族の介護があるから家を空けられない ・雨が降っているから という理由で行かれないんです・・・。
また、整体の後は疲れたり、楽になったりして眠くなるから自宅にきてくれたらいいのに・・ そんな多くのみなさんの声にお答えします!
~施術の流れ~
◯準備編
折りたたみのベットを持ち込みます。
布団が一枚敷けるぐらいのスペースを確保してください。
肩や背中、腰や脚を動かしますので動きやすい服装でお願いします。
パジャマ・ジャージなどがいいでしょう。
また、タオルを2枚(大・小1枚ずつ)御用意下さい。
大タオル:施術中にお腹にかけておきます
小タオル:頭骨や首の調整のときに下に敷きます
施術の際には、タオルの上や着衣の上から施術をします。直接肌に触れることはありません。
ベッドの表面が皮なので滑りにくくなっています。足の爪が引っかからないように靴下をお履き下さい。
◯施術編
1.初回はカルテのご記入をしていただきます。
2.ベッドを設置し、毎回ベッドの消毒をします。
3.お体の状態をお聞きします。「首が痛い」「眠れない」など普段気になるところ、改善したい所をひとつずつ確認していきます。
4.姿勢や可動域などを確認します。前屈をしたり、脚や肩を上げたりします。関節の動く範囲や筋肉の固さや動き方をみていきます。
5.まず筋肉の調整をします。筋膜の調整、弛緩をしながら痛みの原因になる部分を調整していきます
6.骨盤・股関節を中心に土台作りをしていきます。そして膝や足首などの調整をします。
7.次に腰~背中や肩甲骨・首にかけて、脊柱の調整もします。
8.内臓の調整もしていきます。腎臓が腰痛の原因になったり肝臓が肩こりの原因になることも多いようです
9.最後に頭蓋の調整をしていきます。
10.施術の後には、ご自宅でできるような体操の仕方などをお伝えします。
11.片付け
所要時間は、90分くらいを目安にしてください。
初めてのかたへ
◯自宅でゆっくり整体を
私は2005年から整体院の店舗に勤務して5年半、多くの方の施術をしてきました。
時間が合わなくてこられない
子供や家族の面倒を見なくてはいけない
このまま寝られたらほんとに楽なんだけど…
ほかの人と顔を合わせたくない
家族みんなで受けたい
という みなさんのご希望にお答えしたくて 2010年に出張整体を始めました。
整体に携わり 19年になった今では、店舗型ではできない「出張・訪問型」でのやり方でよかったと思っています。
らく太郎では、こんな事にこだわっています。
少しでも らく太郎のことを知っていただけるとうれしいです。
①基礎作りをきちんとします
まず、身体の土台をきちんと整えます。
身体を支える為に、骨盤や脊柱のバランスをとります。
そして動きやすいように関節や筋肉のバランスをとります。
肩だけ、腰だけ、という部分的な施術はしません。
体は繋がっています。機械の様に、独立したパーツで体は働かないのです。
②1日限定 4名まで施術します
時間に追われて、やっつけ仕事にならないようにします。
施術者が 疲れたり、元気のない状態で施術をしません。
具合の悪そうな人に施術してもらっても気持ちよくないですよね。
③わかりやすく説明します
整体をする際も、状態を確認しながら施術をします。
専門用語などは極力使いません。
この施術をすることで、こういう効果が見込まれます。
筋肉なども「こういう働きをする筋肉」という説明をし、触って確認していただきます。
痛みや不快の原因が、こういうトコからくるのか…
という実感が沸いたり、体の仕組みが面白くなっていきます。
④必ず確認します
時間が来て、ハイ終わり!ではありません。
最初に気になっていたところは
どうなりましたか?
改善しましたか?
不満はありませんか?
納得できましたか?
ということを施術後に確認していただきます。
肩こりの原因が腰にもあったり、
顔の左右差などが少なくなったり、
と言うことをご自身で実感してください。
⑤大きめのベットを使います
折りたたみのベットを持って、お伺いします。
みなさんに「大きいですね~!」「重たそうですね~!」と言われます。
確かに軽くてコンパクトな折りたたみベットもあります。
ですが、小さすぎて姿勢を変えにくかったり、クッションが悪く固いベットも多いのです。
らく太郎では「気持ちいいね~!」と好評のベッドを使っています。
⑥ストレッチや体操をお伝えします。
整体は改善の為のきっかけ作りです。
日常の生活習慣の見直しや、自分で出来る簡単な体操などをお伝えします。
身体の使い方のプログラムを新しく更新して、より効率的で楽な使い方をしていきましょう。
⑦押し付けません
次回の予約の強要や、物品の販売などはいたしません。
もちろん、どれくらいのペースで整体をしたらいいか?
何回ぐらいすればいいか、などのご相談にはお答えします。
「自分の体にどれだけ愛着を持てるか」別の言い方をすれば、
「どれだけ良くなりたいか」によって、改善の度合いは違います。
私のできることは、「サポート」です。主役はあなたです。
安心の料金
整体施術 : 一回約75~90分程度のお時間がかかります。
その後、ご自宅でできる体操や日常動作などをお伝えします。
出張料 ¥0
初診料 ¥0
施術料 ¥5.000 + 消費税 10%
合計 ¥5.500
地域密着型にて施術をさせていただきますので、出張費はいただきません。
整体は民間療法の為、医療機関ではありませんので、初診料はかかりません。
施術料は消費税の税率によって変動することをご了承ください。
ご依頼者様からの指定で有料駐車場(コインパーキング)に駐車した場合、実費負担をお願いいたします。
◯出張・訪問整体のエリア
急遽のご依頼に対し迅速に対応する為に、ただいま新規でのご利用・出張範囲は「 鷺沼駅周辺地域 」とさせていただきます。
☆東急田園都市線沿線
江田~あざみ野~たまプラーザ~鷺沼~宮前平~宮崎台~梶が谷~溝の口
☆横浜市営地下鉄沿線
あざみ野~中川~センター北~センター南~仲町台・北山田~東山田
ご紹介者様のご都合などで、エリア外の訪問などは出張費をご負担の上承ります。
その他、ご不明な点などはお気軽にお問い合わせください。
見知らぬ人同士が集まった時、出身は?趣味は?血液型は?と切り出しませんか?
相手との共通項があると安心し、親近感が沸きますよね。
私は45年住み慣れた藤沢市から宮前区に引っ越してきました。
地元宮前区の方が、まず元気になっていただきたい。
地域住民の方が、みんな元気でいられるように
地元地域で生活している皆様のお役に立てれば、非常に嬉しいです。
そして宮前区の方がみんな元気に、そして神奈川県の方がみんな元気に
まずは小さな一歩です。
FAQSee more
A藤沢生まれ・藤沢育ちの 小林哲也 と申します
私は2005年から整体院の店舗に勤務して5年半、多くの方の施術をしてきました。
・時間が合わなくてこられない
・子供や家族の面倒を見なくてはいけない
・このまま寝られたらほんとに楽なんだけど…
・ほかの人と顔を合わせたくない
・家族みんなで受けたい
という みなさんのご希望にお答えしたくて 2010年に出張整体を始めました。A整体施術 : 一回約75~90分程度のお時間がかかります。
その後、ご自宅でできる体操や日常動作などをお伝えします。
出張料¥0
初診料¥0
施術料¥5.000 + 消費税 10%
------------------------------------------------
合計 ¥5.500Aパジャマやジャージなどの動きやすい服装がいいでしょう。デニムやスカートでの施術はご遠慮下さい。また、足の爪を引っかけないように、靴下をお履きください。
お客様のお声See more
あごがカクカクしてたのが治った 顔の歪みが治った 顎関節症が治った 体の歪みが矯正されてすっきりしました 体が固いのがほぐされて調子がよくなりました あごの痛みが治った また利用したいです
呼吸が楽になった 首が回るようになった 自分では気づかない体のかたむきを丁寧に説明していただき施術してもらいました 施術後は体が暖かくなりスッキリとした気持ちです 一日たつとさらにスッキリするとの事ですのでとても楽しみにしています
自転車転倒事故により、右膝を痛めたことによりかばって(自分では気付かず)歩いた為か、痛めていない足が歩けない状態になりました。 施術後、翌日はまだ少し痛かったのですが、2日目からは普通に痛みもなく歩けるようになりました。 又、足とは関係のない顔の歪みを治していただいたおかげで、10年越しに(虫歯を抜いたところを放置した為になったと思い込んでいた)あごが大きな口を開けたり、あくびをするとガクガクとしていたものが、スムーズにあけしめが出来るようになりました。 ありがとうございました。
礒谷式力学療法総本部での講師活動See more
礒谷療法は昭和26年、礒谷公良氏によって提唱された約70年をこえる歴史をもつ療法です。礒谷公良氏は、毎日、骨折や捻挫で来院する患者を診ているうちに「なぜ跛行(はこう)をするのか?」という疑問を抱くようになりました。 注意深く患者を観察していくうちに、足の長短をつくっている原因は股関節あるのではないか?との推察に至ります。 そして股関節の角度を調整すれば、足に長短ができ、足の長さを同じにもできるという、画期的な発見したのです。 その後、足の長さと股関節角度、全身の疾病との関連性を究明し、体系化していったものが礒谷療法なのです。 現在は2代目院長礒谷圭秀先生が、礒谷式力学療法総本部、礒谷式力学療法学院代表として施術や資格取得育成に取り組んでいます。 礒谷式力学療法総本部から依頼を受けまして、セミナーへの同行・総本部での施術もさせていただいております。
Social media
Basic info
施術1回75分~100分を目安にしてください
- Mon09:00 - 21:00
- Tue09:00 - 21:00
- Wed09:00 - 21:00
- Thu09:00 - 21:00
- Fri09:00 - 21:00
- Sat09:00 - 21:00
- Sun09:00 - 21:00
- ¥5,001 ~ ¥8,000