腸内環境コーディネーター講座

腸内細菌の多様性とアロマの関係が明らかに! 腸内環境をアロマセラピーでどこまで整えることができるのか? 乳酸菌・ビフィズス菌・酪酸菌、どの菌がどのような働きをするのか?デブ菌とやせ菌のバランスの重要性、腸と美肌の関係、免疫力アップを狙う腸へのアプローチ方法まで。 腸内細菌の多様性を保ち、バランス良く育むための最適なアロマについて学んでいきます。 腸内細菌のパターンや組み合わせによって最適な精油選択とケアする方法を手に入れる。メディカルアロマで腸内環境を整える知識やスキルを学び、生活の質を上げていきましょう。

ホルモンアドバイザー講座

実践例から学ぶ!ホルモンとアロマの関係とは。 アロマスクールラヴァーレが運営するメディカルアロマアンチエイジング研究所と銀座医院の取り組みである『精油塗布における各種ホルモンへの影響について』という研究結果を基に作られた講座です。 甲状腺はもちろん、脳内ホルモンと言われる脳内伝達物質、血糖値をコントロールするホルモンなどがアロマセラピーでどのような影響を及ぼすのか?という研究でとても有益な結果が出たのです。 あまりの効果の高さに私たちも驚くばかりでした。 中でも、第19回日本抗加齢医学会総会で発表されたBDNFという脳内ホルモンについては、認知症の予防や記憶・作業効率を上げることにとても役立つことがわかりました。 この講座では、その抗加齢医学会で発表されたエビデンスをより詳しく、きちんと学べる大変貴重な講座です。

リンパドレナージュ講座

リンパの流れの改善で体にどんな変化があるの? マッサージとの違いとは? ラヴァーレでは、健康管理や病気の予防という部分に焦点をあて、メディカルアロマを掛け合わせることにより、独自のメディカルアロマリンパドレナージュメソッドを確立。 医療的リンパドレナージュを行っている現役ドクターにご協力いただき、実践的な講座を構築いたしました。 さらに、ラヴァーレだからこそ可能な、メディカルアロマの知識を融合することで、医学的な考えを持ちながらの施術ができるようになっております。 つまり、ただ施術するだけの技術ではなく、様々な分野であらゆるクライアントに対応出来る技術を身につけることができる技術講座なのです。

プラクティショナー講座

今までは数値化できなかったアロマセラピーの効果をきちんと数値データ化し、驚きの研究結果を得ることができました。 その研究結果を多くのセラピストにも活用していただきたい、という熱い思いのもとに作成されたのが、このメディカルアロマプラクティショナー講座なのです。 この講座では、きちんと数値化された最先端の臨床結果をデータで参照できるので、あらゆるクライアント様に的確で専門的なアロマセラピーによるアプローチが、自信を持ってできるようになるのです。